
雪予報のライブに行く時の注意点
注意点
大雪や台風・豪雨などでライブを見に行く時、
1.行けない
2.開催されない
3.帰れない
という可能性を想定して、準備すると役に立ちます。
天気
できれば1週間ほど前に確認しておきたいところ。
自分の経験上「七夕の頃と9月のライブは台風・豪雨の確率が高い」ように思います。
交通手段
天気が不安な場合、事前に予約していた手段以外も確認しておくと役に立ちます。
飛行機:早めに予約すると意外と安い場合もあります。本数が少なかったり、キャンセル料が高かったり、天気によって飛ばない可能性もあります。
新幹線:飛行機が飛ばない時でも動いていたり、本数が多くて、予約の条件によっては時間の変更も可能だったり。ネット予約のスマートEXとか、関西だとe5489が便利。
高速バス:安く済ませたい、朝早く到着したい、乗り換え回数を少なく済ませたい時などに便利。夜行バスは座席の種類によって快適さが全然違うので、座席の種類を確認した上で予約するのがおすすめ。
車:飛行機、新幹線には移動速度は劣りますが、好きな時間に出かけられます。高速道路の運転は慣れるまで難しいかもしれませんが、慣れてしまえば、土地勘のない場所の下道よりも運転しやすいです。
ホテル
事前にキャンセルの期日を確認。キャンセルするか悩んでいる時、改めて予約しなおす方が安い場合もあるので要確認。確実にホテルを予約しておきたい場合、空室状況によってはキャンセルしない方が良いと思います。
主催者の公式情報
ライブが行われるかどうか要確認。開催するか開催されないか。主催者側も判断に時間などを要することは理解できるのですが、もう少し早めに情報が欲しいなと感じることも多い、というのが実体験。待っている間は心が落ち着かなかったりもするので、予約していた手段以外も事前に確認しておくと安心できます。
実体験
ここからは自分が経験した、大雪や台風・豪雨のライブについて書きます。
1.行けない
2025/2/8(土) 島根県民会館 大ホール にて開催の「SKRYU Live Tour 2024-25 ”Stardom” ~豪華絢爛~」
もともと車で行く予定でした。日程が近づくにつれて雪予報、それも今季一番の大寒波襲来。公共交通機関での移動を考えましたが、前日に電車も飛行機も高速バスも運休が確定。高速道路も通行止め。車で下道なら走れる可能性もあるようでしたが、慣れない雪道を1人で走るのは不安だったので断念しました。
交通機関の運休が続く中も
— SKRYU (@skryu_des) February 7, 2025
なんとか情報を共有しあって
島根に辿り着こうとしてくれたことに
本当にみんなの優しさを感じます
天気が良くなることを願うと同時に
断念せざるを得なかった
皆の気持ちも乗っけて
歌えるように当日迎えたい
みんな安全第一で
今回は残念ながら断念しましたが、今度ライブに行った時に全力で楽しむための準備だと思っているので、マジでぶっかますから待っといて。
2.開催されない
2018/9/9(日) 広島県立 びんご運動公園 にて開催予定だった「しまなみロマンスポルノ'18~Deep Breath~」
ポルノグラフィティの故郷・広島県で9/8(土)と9/9(日)の2日連続で開催予定だった野外ライブ。1日目は大雨の中で開催されたのですが、2日目は会場周辺で避難勧告が発令されたため、やむなく中止となりました。
事前に予約していた臨時直通バスで会場に行き、お昼ごはんを食べようとフードエリアで列に並んでいた時に中止の発表を知りました。
臨時直通バスで帰ろうとしたのですが、乗客がそろわなかったり、そろった後も場所柄、交通の便があまり良くないのか、発車までかなり時間がありました。
アーティストがライブの中止を選んだのは苦渋の決断だったと分かります。しかし、いつになったら帰られるのかなどの不安がある状況で、心を落ち着かせることは難しかったです。この時は1人でライブを見に行っていて、なおかつ予想外のことが起きるととても困ってしまう性格なので、ずっと落ち着かない状態でした。
そういう時のためにも、事前にさまざまな可能性を想定して情報収集や準備をしておくと役に立ちます。
3.帰れない
2014/2/8(土) 武道館 にて開催の 9mm Parabellum Bullet「10th Anniversary Live」(9mm Parabellum Bullet、以下9mm)
2/7(金)と2/8(土)に開催されたライブで、初日は「O」(Odd=奇数)、2日目は「E」(Even=偶数)というタイトルになっていました。アルバムやシングルの奇数曲目だけ、偶数曲目だけでセットリストが構成されていました。
普段は自分から友達をライブに誘ってチケットの申し込みをすることが多いのですが、この時は友達から「9mm 武道館 申し込んだよ!」と連絡がありました。「ライブに誘ってもらえて、チケットの申し込みもしてもらえるのは嬉しいなぁ」とか思いながら、日程を聞いたら2/7(金)…平日…
その頃、大学生だった自分はどの授業を選択するか考えている最中でした。選択する授業によっては「試験と被ってるorz」という、ゴールデンボンバー「†ザ・V系っぽい曲†」の歌詞の状態になるところでした。
「試験よりもライブ!試験はきっと来年でも受けられるやろ!知らんけど!」という考えで、ライブに行くことにしました。そしてとても印象深い思い出ができました。
自分が9mmの武道館ライブを見たのは2/7(金)。天気は晴れ。

ライブDVDの宣伝用のチラシと一緒に配られました。
武道館周辺のホテルに宿泊して、2/8(土)は観光してから夜行バスで帰る予定でした。10年に一度の大寒波らしいという話は知っていましたが、なんとかなるだろうと思っていました。
2/8(土)、朝目覚めると外は雪。武道館に行く用事はなかったのですが、雪の日の武道館を見られることはめったにないだろうと思い見に行きました。

雪の中、東京観光を楽しんで夜行バスの時間までどのように過ごそうかと考えていた時、バス会社から運休の連絡。高速道路が通行止めになったのでバスを出せないとのこと。(この日、東京都心では45年ぶりの記録的大雪だったそうです。)
自分は予想外のことが起きるととても困ってしまう性格なので、どうしたらいいのかととても困っていた時、「新幹線は動いてそうやから、新幹線で帰れるところまで帰ろう」という友達からの提案。新幹線の切符を買おうと、みどりの窓口に行ったら長蛇の列すぎて、そこでも自分は困ってしまっていたら、「この券売機で新幹線の切符買えるんとちゃう。これで買ったことないから知らんけど」という友達。
なんとか品川駅から新大阪駅行きの新幹線の自由席の切符を買い、新幹線に乗りました。雪の影響でなかなか発車しませんでしたが、なんとか新大阪まで到着することができました。すでに他の電車は動いていない時間で、朝の電車が出るまでの間、停車している新幹線の中で休んで良いとのことだったので休みました。
朝になり電車が動き始めたので、友達と解散して家に帰りました。
おまけ
ちなみに9mmは2009/9/9(水)にも「999(アット ブドウカン)」というタイトルで武道館でライブを行っており、その時の終演後はブドウ缶ジュースと、その日のライブで初披露された「Cold Edge」が収録されたシークレットシングルCDが配られたそうです。
その後、「Cold Edge e.p.」のCDが発売された時に「999(アット ブドウカン)」のライブ音源が収録されました。
2009年、友達に武道館のライブ音源の入った「Cold Edge e.p.」のCDを貸して「9mmかっこいいよな〜。武道館ライブいいよな〜。90年後に武道館ライブ見たいな〜。」という話をしました。
その5年後の2014年、「Cold Edge e.p.」のCDを貸した友達と武道館で9mmのライブを見ました。大寒波で帰るのが大変でした。
その9年後の2023年、同じ友達と武道館で9mmのライブを見ました。「9mmかっこいいよな〜。ずっとかっこよすぎるやろ〜。」という話をしました。晴れでした。
その1年後の2024年、同じ友達と日比谷公園大音楽堂でSKRYUのライブを見ました。豪雨でした。
最後
実体験の「1.行けない」が2025/2/8(土)、「3.帰れない」が2014/2/8(土) なので、もしかしたら2/8は大寒波が到来しやすいのかもしれないですね。
以前書いた「七夕の頃と9月のライブは雨の確率が高い」という話に、2/8も仲間入りさせてやろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
