![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20610085/rectangle_large_type_2_20b42760f15ade64a52758668c82c7a5.jpg?width=1200)
みこちゃんツイッター術で、ブログやnoteに効果的に集客しよう
みなさんおはようございます(^o^)。
本日はみなさんがとっても関心のある「ツイッターを使った集客術」について書いてみます。
ツイッターの特徴は何?と言われて真っ先に思い浮かぶのは「字数が140文字」ということです。
いろんなツイッターの特徴を挙げればきりがないでうが、なんと言っても他のメディアと違うのはここでしょう。これはツイッターの強みでもありますし、弱みでもあります。
ツイッターの強味(メリット)と弱味(デメリット)
人は文字が多すぎると読む気がしません。これは誰だってそうです。書類を上司に渡されてそれが束になっていたら、いきなりげんなりです。束になっていて嬉しいのは札束だけです(笑)。
本屋さんに行ってツイッター本を選ぶ時も、いきなり広辞苑みたいな本を買うのは嫌ですよね。もっと薄くてコンパクトな方がいいです。
これと同じで、情報が140文字にまとまっていれば、一読して瞬間的に内容がわかります。いくら力作でも10,000文字のブログ記事を最後まで読むのはちょっとしんどいです。
つまりツイッターの強みは情報がコンパクトにまとまっているということですね。
でも、わずか140文字で表現できることに限りがあるのもまた事実。これは商品紹介を考えてみると分かりやすいです。いかに優れた商品でもたった140文字でその魅力のすべてを紹介するのには限界があります。
もし140文字だけで、一読してすぐに商品の魅力を伝えることができるのなら、世の中からあの縦長のランディングページはなくなってしまいます。
ランディングページって何?という方はここに沢山良い実例が載っています。(「ランディングページ集めました。」)
ですので、商品紹介記事であったり、自分の長めのブログ記事を用意しておいて、コンパクトに情報を伝えられるツイッターにその紹介記事URLを貼り付けて、見た人にクリックしてもらうと一番いいじゃないか!という考えが出てきます。
しかし…おっそろしいクリック率の現状
ここまでは、みなさんすでに気がついていることだとは思います。しかしです!じゃあ、短いツイッターの文字数でいったいどれくらい集客効果があるか数字で把握してみましょう。
驚くと思います。
フォロワー数50~1,000のユーザーのCTRは 6.16%
フォロワー数1,000~5,000のユーザーのCTRは 1.45%
フォロワー数5,000~10,000のユーザーのCTRは 0.55%
フォロワー数10,000以上のユーザーのCTRは 0.45%
HubSpotの記事による
なんと、クリックされる平均は1.64%です。100人に一人か二人。
しかもしかも!
みなさん一生懸命に頑張っているフォロアーを増やせば増やすほど、クリック率は劇的に(泣)下がっていくのです。私なんかおかげさまで10000人以上の方にフォローされていますが、一生懸命自分の記事のURL拡散狙っても200人に見てもらってそのうちクリックされるのは1人以下ですよ。
とほほ…( U_U)。
というわけで、ブログ(note)集客を狙ってフォロアーをしゃかりきに増やしても無駄である、という残念な結論がこの数字から分かるわけです。
ツイッターは本の背表紙と考えると集客のコツが分かる
ここで、この数字に驚いてツイッターを集客に使うのをやめてしまう人も多いです。今現在ツイッターをやっている人でも、過去に何回か「全然集客できていない…」といことで、ツイッター活動をやめた時期がある人も多いはずです。
それははっきり言ってもったいないのです。それはツイッターの特徴を一面的にしか捉えていないからです。
ここで気がついてほしいのは書籍の背表紙の役割です。もし世の中の書籍に背表紙というものがなかったらどうなるか想像してみてください。
本屋に行ったらありとあらゆる本の背表紙が、なんかのタタリで消えている(爆)。これはすごいことですよ。本を選ぶのに片っ端から読んでいかないといけません。
ツイッターのタイムラインはある意味でこの背表紙のない本屋状態です。
もし、タタリにあった本屋で、そのうち奇跡的にタタリを逃れて10冊程度には背表紙があったとしましょう。全員その背表紙に反応してダッシュしますよね。これがつまり、注目を集めてクリックされるということなのです。
この時、大型書店で人がたくさんいる(フォロアー数が多い)ということには何の意味もありません。背表紙がちゃんとしている本を提供できるかどうかこそが重要なのです。なにせフォロアー数の多い私のアカウントはクリック率0.5%切っているのですから。
タタリを除霊してツイッターの背表紙を作ろう
タタリとはつまり、フォローを何が何でも集める、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、自分のブログ(note)リンクを貼ったツイートを連発することです。
そうではなくて、正しい背表紙を下記の方法で付けてみてください。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?