![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26047066/rectangle_large_type_2_ac46aade84b1761a51207af4e255c537.jpg?width=1200)
まさかの流産。あー。
自粛モード続きですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
こんなご時世で、初妊娠しました!と思ったら、切迫流産からの進行流産でした。。
あー遠くに行きたい。でも今の時期はどこも遠出できないなーという残念な状況。こんな経験2度としたくない。メモとして残しておきます・・・orz
流産って多いの?
ネットで「流産」ってキーワードを入れて検索すると、結構ヒットします。そして30代女性では、4分の1の人が経験しているそうです。今回私はその4分の1の人、になったわけです。ハイ。
切迫流産
切迫は、あるサイトによると、90%くらいの確率で無事生まれるそうです。
私の場合、早期の流産でしたが、今思うと、妊娠の判定があってからも、普通に出社したり、散歩したり、家事をしたり、、、、といつもと変わらなく生活していました。。それがいけなかったのか、家でじっとしていればよかったのか、今ではよくわかりません。早期流産は母親の行動に左右されない、というサイトもあれば、出社や家事は控えるべき、というサイトもありました。
出血から進行流産までのダイアリー
5/12 初の出血。ん?これなんかやばいか?との思い。いつも通っているレディースクリニックは職場から少し遠いので、職場近くのレディースクリニックに受診。残業だったので、夜間受付ギリギリ。。
ドクターに「切迫流産」と診断される。更に、「成長が止まっているね、、」とコメント。「え。。」という気持ちと同時に悲しくなりました。
5/14~16 出血続き。時々腹痛。
5/16 いつもの病院へいく。「成長がとまっているので流れるのを待ちましょう」と言われる。「やっぱりそうなんだ、、、」と思うとともにまた悲しみに浸る。そのまま一人で水天宮へ行きました。「my baby, see you again」って言いたくて。そしたら偶々参拝していたご家族1組と出会い、「シャッター押してください」と頼まれました。とても素敵な4人ご家族。5歳くらいの男の子と、生まれたばかり?の小さい赤ちゃん。そもそも水天宮って安産祈祷の神社だもんね。。幸せそうでちょっとうらやましかったけど、帰りに人形焼きかったので、私も満たされました。
5/17 腹痛が半端なく、タクシーで病院へ。痛み止めを要求するが、「陣痛と同じ痛みなので、陣痛に効く薬はないよ」とドクターに言われる。。そのまま次の日の手術を勧められ予約。
5/18 早朝に胎嚢が自然と出た。4:50AMくらい。前日にドクターに「胎嚢でたらジッパーに入れて持ってきてね。調べるからさ」と言われていたので、トイレにでた胎嚢を割り箸でジッパーに入れる。トイレの自動洗浄をオフにしておいてよかった。。if not, 立ったら流れてたよ。
午前に手術を予約していたので、タクシーで病院へ。(おなか痛いけど、タクシーに乗る機会はあまりないのでちょっとテンション上がる)
自然と朝胎嚢がでたけど、まだ内容物が少し残っていると診断され、手術でとっても、痛み止め飲みながら自然に流してもどちらでもよいとドクターに言われました。なので、後者を選択。(手術ってなんか怖いもん。。)
職場の上司に流産を報告
職場の人に言うのって、ちょっと緊張しますね、、、女の人がいるところだったらまだ言いやすいのかもだけど、うちのチームはいないので。。
でもなあなあに報告するのも後で面倒くなるので、そのまま報告しました。(妊娠したこともいっていなかったのですが)
職場によっては、マタハラ?とかあるそうなので、ちょっと怖いですね。。特に周りに子供のいる女性が働いていない職場だと、どんな反応されるのかが正直言って未知。ま、何かあったらそのときはそのときで、次を明るく考えようと思います~