新しい暮らし方を考えて見た

前回、なんか未消化のまま慌てて終わらせてしまったと感じたので、もう少し掘り下げてみようと思う。思考実験。

『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社刊)

販売おめでとうございます。長年山奥ニートを観察していた人間として、素直にうれしいです。

実は最初から、山奥ニートを観察していたわけじゃなくてね。

小屋暮らしのBライフを観察していたんだ。

私は都会生まれ育ち勤めだったけど、あまりに人が多くて東京にはもう嫌気がさしてた。

で、本当に私が東京を離れて生きられるかシミュレーションしてみた。

もう労働したくなかった。まあこれは大学の頃から、いつかはアーリーリタイアして南国に住めないものか漠然と考えてて、通貨の安い海外もちょっと旅行してみた。

言語とか治安とか医療とか考えると結局のところ日本にいたほうがいいな。海がきれいな沖縄やタダみたいなスキー場近辺のリゾートマンションなら住めるかもなと思い、ブラック企業を渡り歩いて貯金した。

結婚してそこらに住むとかは考えてなかった。だけど、近くに知り合いがいてくれたら慣れない土地で始める生活には、すごく助かると思った。

そんなところに一人で住んで経済的にはどうにかなるとして、残りの何十年何して生きるのかというと、小説でも書こうかなと思ってた。

学生の頃本当に物書きになりたかった。でも、あの時代に女であるの関わらず大学に行かせてくれた親に怒られた。就職しても、両立すればいいかーとテキトーに思ってた。編集もある印刷会社に就職した。そしたら、ITとビジネスに目覚めた。物を書くのとは違って考えたことやったことが現実になるってすごく楽しかった。

今「なろう」という分野があるけど、要するに一度死んでの「異世界転生もの」だよねー。

でも、私には強くてニューゲームは必要なかった。のかな。

それでも、起業して最終的に上場しましたー!( ー`дー´)キリッ

というとこまではやらなかったし、たぶんできない。

でも、スタート時に目標としていたところまではいる。状態だな。

いつか不労所得で生活し、のんびりしてる。

(だから、スローライフ=ゆっくり生活 なんだよね)

で、そんな暮らしがしたいなと情報を集めていたときが過去あった。

そしたら、ミニマリスト的生活が必至じゃない?。

で小屋暮らしのBライフを知ったわけ。小屋を建てたり、ライフラインを確保したりとかDIYは面白いんだけど、そこまで文明と隔絶する必要ないな、女の私はそこまでできないなーって思った。

たった一人で死ぬまで、小屋暮らしってあまりに侘しい。

そういう観点からみたら、「山奥ニート」は画期的だと思った。

でもね、都会暮らしを知っている身としていえることがある。

これって都会のシェアハウスと変わらなくない?

(当時はネカフェに住むとかは一般的ではなかった。)

都会は家賃高いけど大勢で割り勘すれば、車の必要性とか実は田舎のライフラインは高額だし、都会のスーパーの方がまとめて仕入れられる分、そして国産にこだわらなければ寧ろ食費も日用品も田舎より安い。働くにしても時給高いし、病院も近いよ。高いのは賃料だけなんだよね。

お金にもう少し余裕あったら共同生活もしなくていいし?

共同生活って相手選ぶじゃん?賃料が安いというだけで一緒に住む必要ある?

うーん。まあ、私は自分がやりたいように暮らしているからOK。

今度考えるべきは、これからの若年層の生活の在り方について思考実験してみよう。

twitterのまとめ記事にあった話題。

👆会社員から月15万のUberEatsに転職し、2畳半の部屋で暮らす人の『所有しない美徳』に対する様々な意見

要するに23歳大卒男性がウーバーイーツに転職しだいたい最低賃金で生活してます。本人は満足。

Bライフとか山奥ニートとかこのまとめとかによくあるコメント「若い今はいいけど中年になったら、高齢者になったら云々」。

でもな、思い出してほしいの。いくつになっても最低賃金の人はたくさんいるし、中年になって定年になったとしても、それまでやってきたスキルや経験が何かその後も価値がある、なんてこと今時どれだけあるのか?

それなのに、若いうちから無意味で嫌なことをただ世間並みに金もらえるからといってやれっていうのは大きなお世話なんだと思うの。私は逆にね、よくその若さで現代社会の真理に気づいちゃいましたねー。関心関心。

計算すると面白いんだけど15万円というのは手取りだとすると11万7000円生活に消費して33000円毎月貯金するとすんじゃん。ずっと結婚せずにウーバーイーツなので引退60歳くらいまでとして計算すんじゃん。37年×12か月×33000=14652000円になるのよね。健康が心配なら月2000円の掛け捨ての共済でも入ればいいと思う。千四百六十五万二千円の貯金結構なもんですよ。

15万というのは額面だよ。貯金なんかできないよーと言われるかもしれないが、、、、あのね、、、世の非正規は労働人口の1/3だとか聞くんですが、仮にそうだとしたら、この人がやらなくても大勢の誰かさんたちは最低賃金ですよね?で、大勢の誰かさんたちは貯金できないわけですよね?

そして、この人いつまでも大丈夫じゃないだろうと周りは言いますよね。ということは多くの人たちが陥ってる状況は特別その人が努力してないとかそういう次元じゃないってことでは?と私は思うんだよね。

もっと稼げよー。そうしないと将来危ないよと言われるのはある意味当然なんだ。でもさー、今を見てほしいの。

今って普通に労働してれば普通にもっと稼げる時代なのかなあ。

若者にこういう生活させちゃってる中年以上の人たちがなってないと思っちゃうんだよね。

私はなんちゃって臨死体験したからさ。自分がどうしても死ぬしかないなら、それから逃れられないなら、生きている人たちが貧しい思いしないで安心して生きていてほしいと思ったんだ。

金は大事だけど死んだら、死んだ本人には役に立たないと思うんだよね。

あと人生は一回きりだから、生きること、生きてること以上に金は大事だと思えないのよね。いやー私自身、銭ゲバだけどー。

やっぱ、より長く生きれる可能性のある人たちをそれより早く死ぬ人たちが苦しめるようなことはダメでしょ。生物として。

いいなと思ったら応援しよう!