見出し画像

[児雷也杯Best4]旧環境TOPが手を組んだ!?「グラサジ蒼契約」

こんにちは、動画クリエイターのゆっくりれいめいです。
今回は先日、香川県で行われた非公認大会「児雷也杯」
Best4入りしたグラサジ蒼契約について解説していきます。



ちなみに私はタイタス派


1,デッキレシピ


児雷也杯公式Xより引用

相棒鮫シャック 3枚
イノレーサー 1枚
アントラーウミウシ 1枚
ヒョウモンパンサー 3枚
蒼王ノ絆神フラグジャッジメント 2枚
白き超星使徒ホワイトヴルム 2枚
超星使徒スピッツァードラゴン 1枚
超星使徒サジットヴルム・ニクス 1枚
潮の刀士マシュバラ 1枚
神海皇子ガブル・シャック 2枚
神海大帝ケーニッヒ・シャック 3枚
伝説王者タイタス・エル・グランデ 1枚
超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ 2枚
ヴィルカイックビーチ 1枚
マーラサーミズ神海都市 3枚
蒸気都市スチームハイヴ 2枚
ストリームドロー 3枚
ディープシードロー 2枚
フェイタルジャッジ 2枚
白晶防壁(リバイバル) 2枚
絶甲氷盾(リバイバル) 2枚

2,デッキ概要

蒼契約の強みを消さず、早い段階で《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》の連続アタック、もしくは《伝説王者タイタス・エル・グランデ》を決めるというコンセプトで作成しました。

このデッキのリーサルプランは下記のとおりです。

1,超煌臨、超契約煌臨を絡めた《伝説王者タイタス・エル・グランデ》によるLO
2,《神海皇子ガブル・シャック》《神海大帝ケーニッヒ・シャック》による確殺ムーブ
3,《神海大帝ケーニッヒ・シャック》や《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》の回復効果による連続アタック
4,《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》《超星使徒サジットヴルム・ニクス》によるライフ貫通
5,《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》《超星使徒サジットヴルム・ニクス》《白き超星使徒ホワイトヴルム(2枚)》を絡めた有限ライフ貫通ループ

プラン実現度が高い順

このデッキの主なリーサルプランは、超煌臨、超契約煌臨を絡めた《伝説王者タイタス・エル・グランデ》によるLO勝ちです。

なぜ禁止にならないのか…

従来の蒼契約ではぼちぼち採用されていたこのカードですがこのデッキでは《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》が採用されているため30枚破棄のLO勝ちルートがより強固なものになりました。

また、《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》の連続アタックで受け札を吐かせて、《神海皇子ガブル・シャック》《神海大帝ケーニッヒ・シャック》の確殺ムーブで押しつぶす戦いを相手に強要することもできます。


また、今回はフィールドのコアをトラッシュに送り込むことができる《超星使徒サジットヴルム・ニクス》を採用しています。


グラサジ超星でめっちゃお世話になりました。

蒼契約はアタックでしかライフを減らせない都合上、相手の適切なコア管理によって2点受けた後に《白晶防壁》で耐えられるシーンも多々ありました。
コアをトラッシュに送ることで相手の防御プランを崩し、確殺ムーブを押し通しやすくなります。

例えばトッパ覚醒でフィールドにコアを置く「アイボウ突契約」のような対面では《超星使徒サジットヴルム・ニクス》のコアトラッシュ効果によって、カウントを4つ見誤るのと同じ効果を得られます。

3,児雷也杯での対面

1回戦 ハデス〇

後攻2ターンでガブル・ケーニッヒして勝ち。
《イノレーサー》《ヴィルカイックビーチ》の制限カード2種を序盤に引き込めていたのが大きかったです。

2回戦 原初〇

《伝説王者タイタス・エル・グランデ》による30枚破棄で勝ち。
《神海皇子ガブル・シャック》が存在する状態で連続煌臨するムーブがとても強かったです。

3回戦 獄契約〇

後攻2ターンでガブル・ケーニッヒして勝ち。
この試合では超星カードの出る幕はありませんでした。

4回戦 獄契約〇

後攻2ターンでガブル・ケーニッヒして勝ち。
バースト、受け札すべてケアしていて、仮に《神海大帝ケーニッヒ・シャック》が除去されても《伝説王者タイタス・エル・グランデ》でLOまで持っていける流れを作れていたので、このデッキの強みを活かせていたかなと思います。

5回戦 ハデス×

先行3ターンで轢き殺されました。
そんな早く《魔導冥皇帝ダーク・クリュメノス》が飛んでくるとは思わなかった。防御札を引き込めてなかったのが苦しかったですね。

Lv2からの効果、開発陣はちゃんとテストプレイしたんだろうか?

決勝トーナメント1回戦 イザイザ〇〇

《ヒョウモンパンサー》で《創界神イザナギ&イザナミ》を破壊し、《蒸気都市スチームハイヴ》でトラッシュに蓋をし、《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》の連続アタックによって決着。(2試合目は《伝説王者タイタス・エル・グランデ》によるLO)
今回は蒼契約フィニッシャーの出番はありませんでしたが、《超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ》のリーサルプランの強さを実感する対戦でした。

煌臨時にシンボル2つの神を割れるの忘れがち

準決勝 雲契約〇××

1戦目はガブル・ケーニッヒを後攻2ターンで叩き込むも、2戦目,3戦目は先行2キル、3キルで敗北。相手のカウント増加と物量による連続アタックを捌ききるのは難しかったです。


かわいい顔して書いてあることおかしいだろ!


4,対面知識

今回はSBでよく見るデッキからピックアップします。

・獄契約

基本後攻を取ります。

後攻なら3コア、先2ターンなら2コアで殴るのは従来と変わりません。

最近ではジャグジャグの採用が増えてきているので、バーストがセットされているときはメインで煌臨は控えましょう、盤面が消し飛びます。

ビランバの採用も増えているのでスピッツァーを打つのもガブルが生きている時だけです。

不純物採用の獄契約は出力が遅いため、あせらずガブル・ケーニッヒの確殺ムーブを通すことを意識して削り切りましょう。

・ハデス

勝率は8割程度です。

ネクサスがあれば先行、無ければ後攻を取ります。

ハデスは《絶甲氷盾(リバイバル)》があれば、ほぼほぼ耐えることができるので煌臨の有無にかかわらず1コアで殴り込みます。

理想は先1ネクサス配置
次のターンでシャックアタック→シャック除去→シャックに契約煌臨→ホワイトヴルム召喚→グラサジ超煌臨の1+2+2プランです。

ハデスはジャグジャグの採用多めなので敢えて蒼波を切らずにバーストを誘ってスピッツァーを叩きつけるのもいいでしょう。

大事なことなのでもう1度いいますが、絶甲はシャックが消し飛んででも手札に抱えに行きましょう。


・アイボウ突契約

デッキを掘り進めてニクスを絡めたライフバーンを狙いつつ、サブプランでガブル・ケーニッヒで殺鼠していきます。

アイボウは夢の国も興ざめするレベルで、C6達成した瞬間に理不尽を叩きつけてくるくせに、《暗黒の塔》という夢の国出禁切符を所有しています。


夏に大幅な弱体化を求めます

アイボウのネクサスを割る手段は《フェイタルジャッジ》のみで基本は《暗黒の塔》を張られる前に轢き殺すが立ち回りの前提となっています。

実際、やられる前に殺る脳死プランは意外と有効だったのですが、オーバースターを採用した「断罪アイボウ」が宮城CSで入賞したことで、アイボウにめっぽう不利となりました。

ただ、オーバースターのセットで1ターンを浪費するため《伝説王者タイタス・エル・グランデ》の通りがよくなったので、グラサジ採用の場合案外いい勝負できるのかなとは思います。(ゴッドブレイクは知らない)

5,あとがき

ここまで読んでいただきありがとうございました。
自身2度目のnoteなので前回より読みやすく執筆できたらいいなと思いながらあとがきを書いております。

今回のデッキを使用した対戦動画や解説動画の投稿もYouTubeで投稿する予定なのでその際は是非ご視聴していただけるとありがたいです。

最後になりますが11月9日に第6回?児雷也杯がイオンモール高松で開催予定とのことです。ぜひ家族友人を誘って参加していただければなと思います。詳しくは児雷也杯@運営↓のXをご確認ください。

https://twitter.com/jiraiyahai2023

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?