【日記】上履きが乾かない
金曜日に子どもの上履き、洗って干してたのだけど、
日曜の夜になっても乾いてなくて、
うっそでしょ!?とパニクリながら、
新聞紙を詰めてた。
同じように洗って干してた学童の上履きは、
乾いてたのに。。。
こんなことなら、日曜の昼間に
居間のストーブの前に置いとけば良かった。
今朝もまだ濡れてるなぁ。
新聞紙を取り替え、現在、ストーブの前で
乾かしてるけど。
なんとか間に合いますように。
こういうとき、乾太くんあればなぁと
頭をよぎるけど。
いや、でも結局使うのは私だから、
あったらあったで、なにかしら、しでかすでしょう。
学生の頃、やたらと物を壊すので
「クラッシャー」と呼ばれてて、
特に新しい物には近づくな、と言われてました。
先日も、洗濯物干すピンチハンガー壊した。
ピンチハンガー、分かります?
あの洗濯バサミがいっぱいぶら下がったやつ。
洗濯バサミ=ピンチって言うんですって。
ホームセンターで、新しいピンチハンガーを
買ったけど、隣に置かれてた洗濯バサミの値札は、
「ピンチ」となってました。
洗濯物を全てピンチバンガーに干して、
物干し竿に移動させようと、
ピンチハンガーの上部についてる
大きなクリップを広げようとしたら、
バキッと折れちゃった。
初めは、ズレただけかな?と思ったけど、
よく見たら、中のスプリングも外れて、
クリップ自体もばっきり折れてた。
めっちゃショックだったけど、
娘が「大丈夫?」と見に来てくれて、
パパを呼んで、息子も覗きに来て、
「おっ!またやりましたか?」とか言われて、
なんとなく笑い話っぽくなったから、救われた。
干したあとに壊れたのは、ショックだったけど、
実は買い換えるか迷ってたので、
新しいの買うきっかけになったし。
あれ?
なんだか上履きの話から、ずいぶん逸れてしまった。
まあ、とにかく、いろいろあっても、
家族で笑えるのはありがたいな、というお話。
後は、ストーブの頑張りで上履きが乾くことに
期待します。