![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160242266/rectangle_large_type_2_adf32d730ce83306a8df2e79240b5c77.png?width=1200)
2024/11/02
娘が午前中部活なので、朝、学校まで送る→そのままスタバで読書しながら本屋の開店を待つ→本屋→学校へ娘を迎え→一旦帰宅→歯医者 な1日。
・
スタバでは『地政学が最強の教養である』を読む。これも世界史と一緒で、世界地理が、、、。
・
スタバでの読書時間は良かったけど、実は何もせず、窓から外を眺めてる時間が至福。
・
本屋でいろんな本を見て、あれも買いたい、これも買いたいってなったけど、買いたい本の中でも、ワクワクする感覚が違うなぁ。絶対読みたい!と思うものと、それよりもあっさりとした感覚と言うか。ここを言語化したい。
・
中学数学のワークを買ってきた。数学について娘から聞かれることが多いので、やり直し。
今の中学数学、難しいなぁ。
夜の娘との勉強時間(30分)は、世界史(世界史と地政学の本を読む)、英語(英単語、英文法の本を読む、洋書を読む)、数学(ワークをする)を1日1教科ずつする。
・
マインド講座の手続きについて、由香さんへ連絡。
由香さんのマインド講座は1月に始まる。これ、受けたら、かなり自分の考え方や見え方が変わる予感がある。今の感覚を出来る限り、文章に残しておきたい。
・
今年の4月から娘の送迎で、車を運転する時間が今までより3倍ほど増えた。そのおかげで、運転への苦手意識がかなり減った。結局、苦手に感じるのはやってないから、なのかなぁ。経験値の問題。同じ経験値でも上達具合は人によって違うから、得手不得手はあるんだろうけど。そう考えると、一度もやらないでいることって、判断材料すらないってことだよな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆっこちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128024583/profile_526ce3f18253c8b287769dd73e64b99e.png?width=600&crop=1:1,smart)