
【悩める新社会人、社会人へ】私が受けていた言葉はモラハラだったのかもという話(体験談)
こんにちは!
ゆっこです。
これまで、何度かこちらのような記事!投稿してまいりました!!!
たくさんの人に読んでもらえて、とっても嬉しいです!
元々このブログは、通信制大学で学んでいることを書く予定だったのですが、いつの間にか会社や家庭のことを書くようなブログになってしまっていました笑
通信制大学のこととかは別のブログを開設してそっちに移行しようかななんて考えも出てきてしまっています。。。
①パワハラとまでいかないけどなんかあるもやもや
さて、話が脱線してしまいましたが、昨日とあることがありました。
Aさん(私の先輩・他部署兼任)の方が、業務過多により打合せ業務を直行して別店舗へそのまま移動したいとのことでした。
(私は別に良くね!!??とか思ってましたが…)
上司が気に入らなかったみたいで…。
私に「どう思う?」と聞いたり、兼任している部署の方に電話して、「本当に業務が忙しいの?」と聞いていたり…
いやすごいな!!と思いました笑
②これってモラハラでは?
で、思ったんですが、これってパワハラではなくモラハラでは…?
なんか、私のイメージ、モラハラ=家庭、パワハラ=会社みたいなイメージがついていて、今の会社パワハラといわれるとそうでもないような、、、でもみんなきつい思いをしているのは確か…みたいな感じでした。
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。
相手に精神的苦痛を与える行為全般がモラハラにあたります。人格否定にあたる発言や相手の外見を中傷する発言のほか、わざと人前で叱責する、本人の耳に届くように陰口を言うなどの行為もモラハラです。
また、挨拶やメールを無視する、会合や社内イベントに出席させないといった職場内の人間関係から特定の人を切り離す行為やプライベートへの過度な介入、仕事への妨害行為などもモラハラに該当します。
モラハラ…でした…笑
人格否定…されたことあります。。。笑
(ニュアンスとして、お前の目は節穴かみたいな感じだったり、結婚したなら〇〇すべきじゃない?とかだったり、〇〇さんはどうせ▲▲な感じなんでしょといった決めつけ等)
本人の耳に届くように陰口を言う…されたことあります。。。笑
(どうせダメだろうけど、〇〇(私)さんにお願いしないと回らないし、、、まぁ、やらせるだけやらせたら?みたいなことを私に聞こえるように言われたり…他の人の悪口を聞かされたり…)
あと一番きついのは、説明したのに分からなかったとき(正直、上司以外の人には伝わっているので、理解するつもりがないんだろうなと思いますが…)、「ん?」「は?」「え、説明する気ある?」と言われて萎縮しちゃうんですよね。
③会社でモラハラを受けて感じたこと
この件で思ったのは、どの会社にもこういう人がいる可能性があるということ、そしてうまく付き合っていくようにしていかないといけないということです。
こういった方(上司の場合)は、背筋を伸ばして毅然とした態度で笑うことを辞め(自然と笑えなくなったんですが…)、接していると私への攻撃は減りました。。。
一方、他の人の攻撃を目撃したり、聞いたりすることが増え、そちらが精神的にしんどくなってきてしまいました。。。
で、私はこの会社を辞めようと思っているのですが、すぐではないのです。。。
辞めたい理由
①最低限、モラハラを受けることはいいとして、「自然と笑えなくなる自分」が嫌になった
②悪口を聞く、陰口を聞くことがストレスになった(特に上司と2人の車、そして別グループの悪口が飛んでくるものストレス)
③会社まで遠い(往復2時間半)
すぐに辞めない理由
①夫が転職をすることにより、生活費の変動が大きくなるためすぐにはやめられない(最低でも今年の秋ごろ、生活が安定するまで)
②転職したい職種が資格が必要なため、時間が必要(早くて今年の冬ごろ)※資格がなくても転職できそうだが、働き方がパートに限定されてしまう。
そして、一番の理由が、私は人と関わることが好きということです。もともと今の会社の求人票には「コミュニケーション力が高い方を求めています」と記載されていましたが、実際に入ると正直周囲の人のコミュ力が低く、そういった方とコミュニケーションをとって仕事をするという意味でした。
私は、お客さんと話したり、様々な部署の人と話しながら仕事をすることをイメージしていましたが、そうではなかったのです。
おそらくミスマッチというやつですね。。。
そのため、次は、子どもに関わる仕事をしたいと考えています。ボランティアでも子供と関わったり、大学時代のバイトでも子供と関わることがとても好きでした。
最後に(ぜひ見てほしい気付き)
話がかなり脱線してしまいましたが…
何が言いたかったかというと、、、
今回モラハラなのでは?と気付いたのが、Yahoo!知恵袋さんで質問させていただいたからなんです!
そこで、モラハラ気味の発言が多いんですね、と指摘を受け、これはモラハラか!!と感じることができました。
まぁ今までも言われていたのですが、仕事と恋愛って一緒と思うんです。
知り合いからその人やばいよ!とかその仕事ブラックだよ!とか言われても響かないけど、全くの第三者から言われると気付く…ってやつです。。。
私、今までの恋愛で付き合う前から辞めた方が言いといわれていても突っ走り気味なところがあったので、今回もそうなのかなと反省。
昭和的な考えで、一度入ったらずっといないといけないと思い込んでましたが、結婚でライフスタイルも変わったし、今後を考えると続けられるわけではない、環境もよくないなら早めに離れてもいいかと思えるようになりました。
だから、もし今きつくて新卒なのに辞めたいって思っているそこの君!精神的にやばくなる前に辞めな!!って言いたいです!笑
ここまで読んでくれてありがとうございます!
また読みに来てくださいね~!