【3年未満の転職って悪いこと?】24歳、第二新卒で転職活動を始めた話①
こんにちは!
ゆっこです。
今日は、転職活動を始めたので、その話をしていきたいと思います。
今所属している会社はいろんなことがありました。。。
セクハラやモラハラっぽいことを言われたり、仕事が単調でモチベーションの維持が難しかったり…と。
でも一番つらかったのは、上司が私の話を聞いてくれなかったことですね。
お願いしたこと、指示いただいたこと、指示されてやったこと、半分くらいは私のいったことが忘れられていたり聞いていなかったりで、無視されていたのが悲しかったです。
①転職活動をはじめようと思ったきっかけ
転職活動をはじめようと思ったきっかけは大きく2つあります。
・現在の職場環境
まずは、現在の職場環境です。
現在は、土木設計の会社に勤めています。
そこで良かったことは、給与が安定しておりいいところ、新しい技術を身に着けた時や勉強した時に達成感があり、やりがいがあることです。
一方で、労働環境や条件には、現在の生活スタイルと一致しない部分が多いです。
例えば、
①通勤時間
夫が転職したことで、夫よりも遅く帰ることになってしまうことが増えそうです。
また、通勤時間は現在、行きが1時間、帰りが1時間半かかり、往復2時間半かかります。
②職場環境
現在の上司は、ワンマンなところがあり、また感情を出しているタイプです。パートさんで、お子さんがいるため急遽休むことになった際やコロナでお休み後、症状は落ち着いていたようですが、倦怠感が取れず休養したいと申し出た際は、裏でかなり悪口を言っているところを目撃していました。
もちろん、そう思う気持ちはわかるのですが、そういった陰口を見てしまうと私も言われるのではないかと感じてしまうことも多々あるため、精神的にきつくなってしまいました。
・子供ができた時を考えて
前項に付随するものですが、子どもができた時のことを考えて、職場環境をもっと子育て世代に寄り添ってもらえるような職場に変えたいと思いました。
また、通勤時間も考えると、保育園に預けることも考えると、お迎えに行く時間などを考慮してより近くに職場を移すべきだし、それに向けて働く職種や業界の幅を広げたいと思いました。
・自分のやりたいこと、働いてみたい働き方との相違
【自分がやりたいこと】
人と話す仕事に就きたい(現在も人と話すことはあるが、外部の人は少なく、社内の人がほとんど。また、1日誰とも話さず終わる日もある。)
困っている人を助けられる仕事に就きたい(現在の職種も公共事業に携わるため、困っている人を助けられると思いついたが、より近くで支える人になりたい)
子どもに携わる仕事に就きたい(子供に携わるイベントにボランティアとしてかかわっているうちに、お母さんがこういったことがうれしいという声を聴き、困っているお母さんや子供の役に立つような仕事に就きたいと思った。)
【働いてみたい軸】
副業OK(現在は副業禁止)
子どもに携わる仕事
様々な職種にチャレンジできる業界(児童福祉や精神福祉を検討している)
家の近く(車で片道15分以内)
資格にチャレンジできる(保育士や教員免許等試験で取れる資格がいくつかあり、自分でもスキルアップできる)
常に勉強できる仕事
働いてみたい職種であれば、正社員登用を目指して非正規雇用でもいい
②転職活動に向けてやるべきことを書き出してみた!
転職活動の事前準備【転職スケジュールとやることリスト付】 | リクルートエージェント
転職の準備に向けては、こちらを参考にしました!
これらをGoogledocumentに書き出して、何をすべきなのか、2月、3月中にしておくべきことを書きだしています。
・2月中に転職に向けてしておくこと
自己分析
キャリアの棚卸
転職セミナーへの参加
キャリアアドバイザーと話してみる
・3月中に転職に向けてしておくこと
転職セミナーへの参加
キャリアアドバイザーと話しながら履歴書や職務経歴書、志望動機、自己PRを作る
転職セミナーへの参加
資格取得(簿記2級、FP2級、秘書検定2級、MOS等)
・4月以降に転職に向けてしておくこと
履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRのブラッシュアップ
転職セミナーへの参加
応募企業のとりまとめ
応募
面接対策の準備
6月末から徐々に面接開始
③最後に
ここまで読んでくださり、ありがとうございました~!
初めての転職活動、、、ドキドキしますが、自分の将来のために仕事を楽しめるように頑張りたいと思います~!