![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138222052/rectangle_large_type_2_ac3af256e5dd87be5df30ecc3235e684.jpeg?width=1200)
インペリアルになるための19攻略
ユッケです。
先日インペリアルになりました。
俺がインペリアルだ!!!!! pic.twitter.com/I95FO89TM9
— ユッケ (@yukke868686) April 7, 2024
自分自身18UCが苦手かつ20のスコアを取るのも苦手だったので19Sを多めに取ってインペリアルになりました。
この記事では19Sを取るためにどのようなことをすればいいのかを自分なりに解説していきます。
地力上げ
まず地力上げについてですが、18S難易度表のTier5以上の曲でSを取れるようにしましょう。できればつまみ譜面ばかりするのは避けた方がいいと思います。(19のつまみ譜面が少ないため)
19S攻略
本題です。これから紹介する曲は対策することによってある程度スコアが上がる可能性のある曲です(多分)。僕なりの攻略法を書きますが人によって攻略法は異なります。自分で攻略法を考えていくことが実力向上の近道です。この記事のように難しくてできないポイントを書き出してみて、どうすればできるようになるのかを考えてみてもいいかなと思います。
月光乱舞
緊張も相まってラストが特に難しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713244117631-vaILiQkn9k.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1713244133050-O4XWqXyObk.png)
むちゃくちゃ目線を上げました。これを意識するだけで一気に押せるようになると思います。
XROSS INFECTION
これもラストが難しいですが月光乱舞と同じで視線を上げることで押せるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713244579579-UAcd6I1MnA.png)
無意識レクイエム (cosmobsp rmx)
この曲もラストが難しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713244963634-nHRmXn2Wz9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1713245687021-7s6tRoh1gC.png)
125小節目と128小節目のFXを意識して押すことで崩れにくくなります。
鍵盤のリズムさえキープできていればつまみは適当でも大丈夫です。
777
この曲もラストが難しいです。(ラストが難しい曲ばっかりですね)
![](https://assets.st-note.com/img/1713246071619-mV8eKOQFfX.png)
ここの縦連でニアハマりした瞬間Sを出すのが厳しくなってしまいます。
逆にここの縦連を全部光らすことができれば前半が多少崩れていてもSは出てくれます。僕もここの縦連には悩まされましたが手元を見るという攻略法でSを出すことができました。
具体的なやり方として
1.プレイ動画などを見たり、曲を聴いたりして縦連のスピードを覚える。
2.縦連前のつまみを回す瞬間までは画面を見る。
3.つまみを回す瞬間に手元を見て押し間違えないように縦連。
4.縦連を2/3ぐらい押し切ったら視線を画面に戻して縦連終わりのつまみを回す。
これでいけるはずです。
FREEDOM DiVE ラクガキスト Staring at star
力を入れすぎるとラストまで体力が持たないので脱力を意識しましょう。
こいつらは地力がつくと自然とSがつくと思うので粘着するぐらいなら18Sを増やしましょう。
VALKYRIE ASSAULT
個人的に19で一番いい譜面だと思っています。
前半は18の出張譜面ができるなら問題なく押せると思うので、できるだけ光らすようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713250185971-ebuLA0KGFE.png?width=1200)
すべて光らすことは難しいので、できるだけエラーを出さないようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713250413980-VAsBDEy1tU.png)
ここができるとSに近づきます。
前半の交互は押しやすいと思いますが、後半は珍しい配置なので押せない人がいると思います。73小節からの交互は右手を意識、75小節からの交互は左手を意識しましょう。意識するほうの手は跳ねるように(FXにチュウニズムのエアーがついてると思いながら)押すと光りやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713251194790-oZrQEO9vCg.png)
ここも光らすのは難しいのでBT‐Aから入ることを覚えてエラーを出さないことを意識しましょう。
Cross Fire
VerfluchtがS出せればこれもS出るのでVerfluchtをやりましょう。前半のつまみ出張は暗記です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713255361262-TSf3FEalFm.png)
左手で片手トリルをするのがしんどい場合は29小節目で左つまみを取った左手を右つまみに持っていくと右手で片手トリルができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713255667165-10uMyCXCdk.jpg)
中盤のbof押し地帯は視線を上げて早い目に認識をすると見切れるようになりました。
問題のラストです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713256036156-5Mbn6jLDic.png)
トリルはBT-B始動ってのをしっかり覚えてください。トリルの速ささえ覚えてしまえばつまみは適当で大丈夫です。
(これが何度も降ってくるVerfluchtは19)
Innocent Tempest
出張に目が行きがちですが、実は結構精度がとりずらいです。
自分は打鍵音ありの動画をみて鍵盤のリズムを覚えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713257392166-8O8jrYnTGp.png)
6小節入りのFXは押し忘れがち(自分だけかも)なのでちゃんと押しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713257530850-ZW4jiWhg7l.png)
ここの攻略として首を傾けるという方法があります。周りの目が気にならなければぜひやってみてください。
ほかにも細かいポイントはいくつかあるので紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1713257770133-CSBrIDqOux.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1713257907787-KTXVjsLXm2.png)
42小節目はどっちでもいいですが43小節目は左始動
![](https://assets.st-note.com/img/1713258089557-cXhgrUalJN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1713258278891-lthPdmuezz.png)
この譜面は考えることが多いのでつまみ出張は早い目に覚えちゃいましょう。
Circuit Surfer
暗記しちゃえば稼ぎだと思ってます。
18のHAND-TRIP譜面がある程度押せるならSは狙えると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713839074836-vt1f1ViRSz.jpg)
全部出張して鍵盤とつまみ分業でもいい
最後のつまみは見たまま回しているので解説できないです。(ごめんなさい)
まとめ
最初に言いましたが、この攻略法があなたに合っているとは限りません。あくまで参考程度にして自分なりの攻略法を探していきましょう。