![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63462755/rectangle_large_type_2_dc6a0662672846975bb4f8b93aea325a.png?width=1200)
ロケットリーグにおけるリーグ戦の開催について(後編)
全編をお読みでない方は、まずはそちらからお願いします。
https://note.com/yukke06rl/n/n8284b48e936f
ここでは、
ロケットリーグの国内リーグを作るうえで、
現在考えているルールおよびリーグのシステムを紹介します。
まずはこちらの写真をご覧ください。
こちらはLV0のリーダーであり、
リーグ戦の主催を務めている「たこすけ」
が書いたものになります。
貴重な手書き!
現在公開出来る情報だけにはなりますが…。
基本的な流れに関しては
皆さんが想像しているリーグ戦と同じものを考えています。
・グループ毎に総当たりで試合を行います。
・日程としては、1日をかけて試合を行う。
・その総当たり戦を4回(週1として4週間)行う。
・チームは固定(メンバーの入れ替えは可)
・半年または1年を1シーズンとする
同時進行だったり、別々に進行するのは配信及び実況解説の関係です。
今後配信できる人、実況&解説の方が増えていけば別々にやるかもしれません。
そこら辺は今後次第。
総当たり戦以外にも考えていることは沢山あるので、それも運営の能力と人数次第。
発起の始めで大事なのはいかにこのリーグ戦の存在を広めていくことかだと思っています。
そのうちの1つのやり方として配信があるだろうと。
なので、しばらくは同日に試合を行います。
ちなみに、
このリーグ戦を考えた最初の目的は、LV0のメンバーに成長出来る機会を設けたいという思いによるものです。
日本のロケットリーグ界を代表するリーグ戦になるかどうかは未定だし、するかどうかも未定です。
何度も書いている通り、運営の人数であったり、能力であったり、時間的な問題であったり…。
強いチームが固定されるのはいい事ではあるが、同時に一強時代ばかりだと飽きてくるでしょう。
RLCSの東京ベルディーなんてまさにそれ。
どうせRealizeさんが優勝するだろうと。
それはそれで、倒した時やそれまでの過程に深みが増しますが…
運営って難しい…
様々な理由から未定です。
ですので、もうしばらくはLV0及び協力して下さっているチームの方々とお試し期間を続けたいと考えています。
一応、日本全体でのリーグ戦になる(する)のであれば、次のシーズンから参加チームを増やしたり、チーム数やランク差に応じてJ1・J2...のような分け方も考えてはいます。
最後に
ありがたいことに実況に興味があるという方から連絡をいただきました。
10月19日に実際にプラベを行ってお試しで実況をして頂いたところ、かなり好感触を受けました。
もしかしたら今後継続してやって頂くかもしれません。
他にも、実況や解説に興味があるという方、大会運営(裏方)に興味があるという方。
ぜひご連絡ください。
まだまだ求めています。
その際はLV0の公式Twitterまたは僕の個人TwitterへDMをお願いします。
LV0のTwitter
https://twitter.com/RocketLeagueLV0?t=lWQ2Rsh7Lq0mfCcQv4_uzA&s=09
僕個人(ゆっっけ)のTwitter
https://twitter.com/yuzfcbmhw14?t=5AF9G65sln7Pebq9yvGwgw&s=09
それでは、少しでもリーグ戦に興味のある方が増えることを祈って🙏
ロケットリーグを日本でも広げたい。