見出し画像

超初心者が「OpenSea」で「NFT」を出品するまで ①

2021年あたりから話題沸騰の「Web3.0」「暗号資産」「NFT」「OpenSea」「DAO」というワードの数々。聞いているPodcastでもしばしば登場し、番組内で解説もしてくれるのですが、いまいちよくわからない。始めてみなけりゃずっとわからないままか…と思い、調べながら一歩ずつOpenSeaでNFTを出品するところまでやってみることにしました。まずは初回、MetaMaskにイーサリアムを送金するところまで綴ります。

OpenSeaを使うまでのステップ

NFTとはNon-Fungible Tokenの略でブロックチェーン技術により、改ざん偽造できないデジタルデータのこと。それまでデジタルアートなどはコピーされてしまい価値を担保できなかったけれど、NFTアートにすれば本物を証明でき、購入された経路もわかり、アーティストにお金が入る仕組みを作れるということ、ですね。

OpenSeaとはそのNFTの世界最大のマーケットプレイスです。日本語対応、NFTを無料で作れる、シンプルな操作性などが特徴。NFTを購入・出品するならまずはOpenSeaから始めるのがよさそう…。ただ登録すればすぐに使えるわけではなく、OpenSeaを使うまでにはいくつかのステップがありました。

  1. コインチェックの口座開設(暗号資産イーサリアム購入のため)

  2.  住信SBIネット銀行の口座開設(コインチェックに送金するため ※必須ではない)

  3.  Googleの認証アプリで二段階認証設定(コインチェック利用のため)

  4. 住信SBIネット銀行からコインチェックに日本円を入金

  5. 入金したらコインチェックでイーサリアムを購入

  6. MetaMask(暗号資産のお財布)の準備

  7. コインチェックからイーサリアムをMetaMaskに送金

  8. OpenSeaの登録

  9. OpenSeaでNFTの売買

今回は上記ステップの1から4まで、口座の開設からMetaMaskというお財布に暗号資産のイーサリアムを送金するところまでをやってみます。

ステップ1から5,コインチェックの口座開設からイーサリアムの購入まで

ステップ1と2の「コインチェックの口座」&「住信SBIネット銀行の口座」、どちらもあっという間に開設できました。

ステップ3のGoogle認証アプリ(Google Authenticator)も無事設定終了。コインチェックのブラウザにログインする際は、必ずGoogle Authenticatorに表示される認証コードを求められ、二段階認証を経てログインするようになります。

ここまで順調。

持っている銀行口座から住信SBIネット銀行に振込で日本円を入金し、ステップ4であるコインチェックの口座に送金します。ここで、始めてのつまづき。住信SBIネット銀行からコインチェックの口座に送金したのに、なぜか「コインチェックの口座に入金額が反映されない」のです。

つまづきポイント①

「え、こんなところでつまづいたの?」って感じですが、住信SBIネット銀行からコインチェックに入金した際に振込人名義を明記しなかったため、振り込んだお金がコインチェックに反映されず少し焦りました。口座番号だけでは入金されませんので、必ず振込人名義の入力を忘れずに入力しましょう〜。(後で確認したら、ちゃんとヘルプページにも、「振込人名義のほか、IDも入力することを忘れないようにしましょう。」って書いてありました。)

結局問い合わせから振込人名義を連絡したら、翌日には無事コインチェックの口座に入金されました。そしていよいよステップ5。コインチェックに入金された日本円でイーサリアムを購入!イーサリアムは値段が上下するので安いときに購入しました。

ステップ6,MetaMask(お財布)の準備

次に、ステップ6、MetaMaskの準備です。

MetaMaskとは、MetaMaskは暗号資産のお財布のようなものです。アプリをダウンロードすることでも利用できますが、Chromeの拡張機能からでも利用できます。私は先にアプリ版をダウンロードして、IDやパスワードの設定を済ませておきました。

その後、コインチェックのブラウザにログインし、「Coincheck NFT(β版)」のメニューを開き、右上に表示されるMetaMaskに接続です。

MetaMaskに接続しようとすると、入力欄が1箇所提示され「シークレットリカバリーフレーズを入力してください」と表示されました。「ん?シークレットリカバリーフレーズって何?MetaMaskを設定するときに出てきたあの12語のフレーズのこと?」

つまづきポイント②

MetaMaskの「シークレットリカバリーフレーズ」とは12語の英単語の秘密のキーフレーズで、自分の資産の鍵ようなものです。これは絶対に忘れてはいけないもの&漏らしてはいけないもの。でも、たしかアプリをダウンロードしたときには「シードフレーズ」という表現だったような気がするし、そもそも今回の入力欄が1箇所しか表示されていなかったので、一瞬その12語を入力するのかどうかがわかりませんでした。後で調べると以前はシードフレーズと呼ばれていたのを現在は「シークレットリカバリーフレーズ」or「秘密のフレーズ」とも呼ぶそうですね。(統一しておいてほしい!)

ステップ7,コインチェックからイーサリアムをMetaMaskに送金

さぁ、MetaMaskを接続できたし、いよいよイーサリアムを送金だ!と思ったけど、「ん?コインチェックの、どのメニューから送金すれば良いの?」コインチェックからMetaMaskへの送金画面がわかりません。

つまづきポイント③

解説ページを見ると、コインチェックのアプリから送金する場合は「送金と受け取り」メニューから送金するとしか書いておらず、アプリを見てもそんなメニューありません。コインチェックのブラウザにログインしても「送金と受け取り」メニューはなさそう。
結局、アプリで「ウォレット」メニューから暗号資産をタップすると「送金」「受取」メニューが表示されました。ブラウザからは「暗号資産の送金」がそれと同じメニューになります。(ちょっと解説ページがわかりにくような気がする…)

無事送金メニューの画面がわかり、MetaMaskと接続できてるからすぐに送金できると思ったのですが、その前に送金先を予め登録しないといけないようです。

SMSでの認証をして送金先を登録、その後Google Authenticatorの認証コードでの二段階認証を経て、やっとMetaMaskへイーサリアムの送金完了〜!!

やってみての感想

OpenSeaに登録するまでに数々のステップがあり、しかも解説ページもわかりにくいので色々時間と調査が必要でした。みなさんは、すんなり進んでいるのでしょうか?

イーサリアムは少しリスキーなので、暗号資産のことをよく勉強しなければなりません。最低限守らなければならないのは、IDやパスワード、秘密のキーは絶対に漏らさないように最新の注意を払うことですね。次は、OpenSeaの登録、そして出来れば出品までの作業です。よろしければぜひ下記記事も引き続きご覧ください!

いいなと思ったら応援しよう!