♯はい、くははです
不特定多数の人に向かって何かを発信してみる。 ♯こんなことするの人生初 ♯人生初って何歳になっても楽しい
必要性があるのかないのかわからない物を不定期で書いて行こうと思う。 ♯最強の気分屋故
主に看護系にしようかな! ♯そこも気分屋のため悪しからず
専門職向け?
ううん
だれが読んでも楽しい物にした方がいいな
というか、自分が読んでて楽しい物にしよ! ♯専門職向けにしようと思えばできるけど? ♯15年目のプライド ♯参考書には書かれてない看護の世界
とりあえず、第一弾は自己紹介でしょ!
看護系なので、看護感について語ってみるか。
看護人生15年目 ♯現在進行形
4年目に集中治療室に移動になったのがきっかけで集中治療の楽しさに出会う
それまで、業務を時間内にこなせばいいと思っていた。というか、毎日、満身創痍で業務を終えて勉強する気にならん。。 ♯脳外科、神経内科 ♯慢性腰痛
多少の疑問は先輩に聞いちゃって、わかった気になって解決。 ♯コミ力あり
患者さんのことは好きだし、愛を持って接している。
けど、看護師という専門性の高い職業を「ただの身の回りの世話(主に下系)をする人」にしてしまっていた。 ♯ひたすら寝返りする人 ♯ひたすらオムツ交換する人 ♯ひたすらトイレ介助する人 ♯摘便(肛門に指を入れて便を掻き出す)する人 ♯どれも大事な看護
身の回りの世話をする奴が悪いわけじゃない。むしろ必要不可欠だ! ♯もっと介護師にも尊敬の目を向けるべき
けど、看護師は専門職を提供すべき立場。 ♯当時はそれでもできていた気になってた ♯だって注射も採血もうまかったし ♯15年目のプライド
患者さんの最終目標は治療して元の生活に戻りたい!
↑に対して適切な医療を提供する、これが看護師の役割。 ♯技術だけでなくて心の癒しももちろん必要
そんなことに気づかせてもらってからは知識こそ最強の武器であり、防御でもある。と悟る。♯医師と対等にしゃべれてこその意見交換 ♯患者は意外に先生には言いたいことが言えてない聞きたいことが聞けてない ♯けど看護師にはガンガン言うしガンガン聞く
もちろん、看護の対象は人だから、知識や技術だけがあってもプロフィッシュとは言えない。 ♯むしろ心の方が大事な時も
けど、談話するために患者さんは入院しているわけではない。 ♯そういう人もいるのかもしれないけど
つまり、何が言いたいかというと
心・技・体
プロフィッシュなら、どれも欠けてはならない ♯え?武闘ですか? ♯腰痛お大事に
と、いうあたしもまたまだ成長途中
♯36歳 将来が楽しみ❤︎ ♯看護師のみんな一緒にがんばろう!
うん
看護感、こんな感じかな!
ここまでご清聴頂きありがとうございました! ♯清聴してたかは知らんけど
気分が乗ったら次、書きまーす ♯最強の気分屋