
【参加者求ム!】ニコ厨のみんなでつくる合同同人誌企画を計画しています #ニコ厨合同誌
こんにちは、ももつきゆきやです。
この度ニコ厨のみんなであつまって作る合同誌をつくり冬コミで頒布しよう!という企画を立ち上げましたのでご報告します。

企画概要
企画名(仮)
「ニコ厨で合同誌つくってみた(仮)」
主催者
同人サークル「モモツキ桃源郷」
代表:ももつきゆきや (@yukiyalien)
出展イベント(予定)
コミックマーケット101 (C101, 2022年12月末)
(2022-08-16 01:46追記: C100って書いてあったけど普通に鬼誤字でC101です、夏コミはもう終わってます!!サーセン)
内容
ニコ厨のみなさんで集まって、1人1ページずつ(予定)割り振って、思い思いの内容を自由に書いたカオスな同人誌を作ろう、という企画です。
形式は問いません。文章、イラスト、写真などなんでもOKです。
内容は可能ならニコニコに関連したものが望ましいですが、多種多様な内容が集まってカオスになってこそニコ厨なので、ニコニコにこじつけてもらえればOKです。つまりなんでもOKです。持論、調査、論文、お気持ち、広告・宣伝、コスプレ写真集、推しコンテンツの布教、イベントレポート、歴史記述などなんでもお待ちしてます!
ただ、読んだ人がニコニコが魅力的な場所だと感じ、未来を明るく感じさせるような内容にしたいので、共通ルールとして「ニコニコできる内容」ということでなるべくお願いします!
こんな人を歓迎しています
ニコ厨
同人創作活動に興味がある・参加してみたい
今のニコニコを知ってほしい
もっと注目してほしいコンテンツがある
もっと伝えたいニコニコの楽しみ方がある
ニコニコ愛を語りたい
イベントの参加レポートを書きたい
コスプレイヤー
絵が描けない人 (全然大歓迎!)
絵が描ける人 (超超超歓迎!!!)
参加費用
サークル参加費で1万円弱、印刷製本費も(ページ数・紙質や冊数にもよりますが)数万円することが見込まれるので、参加者の皆様から一人当たり数百円から数千円のお力添えをいただきたいと考えています。
ありがたいことに、現在多くの方が参加したい!と言ってくださっているので、1人当たり千円程度に落ち着きそうな予感がしています。
ここはまだ完全に未定な話ではありますが、参加費をいただいているのに会場でもお金をいただくのは申し訳ないので、参加者には無料頒布としたい気持ちでおります。会場頒布価格は安くても500円にはなると予想されるので、この企画への参加費用は500円を下回ることはないと思います。
参加人数が多いほど経費を圧縮できるので、みなさんもぜひこの企画を広めていただければと思います!!!! (人数が増えるとページ数も増えますが…)
委託など
この企画で作った同人誌の委託に関しては未定です。冊数すら全く決まってないので…。
弊サークルスペースへの同人誌の委託に関しては、現時点では大歓迎の方針でおります。お声がけください。
その他
そもそも僕が冬コミ落ちたらごめんなさい。あと私は同人創作活動も即売会へのサークル参加も完全なる素人ですので、みなさまに多くのことを教わりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします!!!
参加するジャンルは、2日目「同人ソフト > 情報・評論(コンピュータ・ソフト系)」または1日目「デジタル(その他) > niconico(その他・情報・評論・解説など)」のどちらかを検討しています。
参加申請方法
2022年8月中に、ももつきゆきやまでTwitterまたはMastodon / Fediverseにて、メンション・リプライまたはDMを飛ばしてください。DMに突貫で作った弊サークルのDiscordへの招待リンクを送ります。
アカウントはこちらです。スパム判定されたりでDMに気づいてなさそうだったらリプとか何らかの方法で教えてください…💦
Twitter (@yukiyalien)
Mastodon / Fediverse (@yukiyalien@best-friends.chat)
冬コミ頒布予定なのに参加締切が8月中と早いのは、早めに人数・発行部数・ページ数・お金の見込みをつけたいから、また夏コミの熱が冷めないうちに人数を囲い込みたかったからです。ケツが長いとダレてしまうので…。せわしなくて恐縮ですが、寄稿いただく内容自体の締切はまだまだ先の予定なので、どうかご理解いただければと思います。
ご質問はいつでも受け付けております。上記アカウントまでお問い合わせください。
入稿方法
同人創作活動経験者の方に相談しつつ決めていきますが、B5など冊子本体のページサイズで、参加者の名前などを挿入する場所を開けた状態で画像データかPDFかなんかでデータを送ってもらうことになると思います。固まり次第お伝えします。
追伸
おすすめのDTPソフトを募集しています。Adobe税払おうかなぁ…どうしようかな… →払いました(2022-08-16 1時追記)
𝑮𝑨𝑲𝑼𝑾𝑨𝑹𝑰 𝑷𝑶𝑾𝑬𝑹
— ももつきゆきや🍅 (@yukiyalien) August 15, 2022
(破産寸前) pic.twitter.com/gPuOGb6GOq