![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39070287/rectangle_large_type_2_a1140e2849e22cc545df17d7529ab313.png?width=1200)
別居するのに結婚する意味はあるのか? #別居婚
私たち夫婦は、結婚した当初から別居している。
夫の仕事が全国(コロナ前は海外)を転々と出張する仕事をしており、私は都内の編プロで働いている。会社の都合上、夫が首都圏で働くようになるには2~3年かかるらしい。つまり2~3年は一緒に住めないのだけど、私たちは入籍して結婚式もあげた。最近は2人で住むための家まえ買ったけど、週5日以上は別々の場所で生活している。2人の家は、ほとんど私の一人暮らし用になっている。
別居婚の話を人にすると、約70%くらいの確率でこう聞かれる。
「一緒に暮らせないのに、なんでこのタイミングで結婚したの??」
疑問に思う気持ちもわかる。わたしが結婚したのを実感したのは、2人の家を買ってからだ。週末限定とはいえ同じ場所で暮らして、「ああ私は結婚したのか」と感じた。
逆に言えば、2人の家がない別居婚の場合、遠距離恋愛をしていた時と全く違いはない。違いがあるとすれば、入籍しているか、指輪をしているかくらい。どちらも生活が変わるような変化ではない。
当事者の私ですら思ってしまった。
別居婚で結婚する意味って、何なんだろうか??
そんなとき、あるヤフー知恵袋に出会った。わざわざ読むほどの内容でもないので要役すると、部下の女性が「別居した状態で入籍する」と報告してきたことに対し、別居状態で入籍するなんて理解できん! と投稿している。
この投稿をみて、思ったことは1つだけ。
……夫婦が納得して決めたなら、他人がどうこう言う資格はないでしょ!笑
そして気づかされた。別居婚する意味なんて必要ないし、別にどうだってよくない?と。夫婦がお互い納得して、別居でも結婚したい! と思ったのなら、結婚すればいい話だ。他人に説明する意味なんて不要だ。
別居するのに結婚する意味ある? は、「モテる気ないのに化粧する意味あるの?」と聞いているようなもんだ。後者の発言をすれば、いまの時代セクハラだと捉えられ炎上確実だろう。結婚も化粧も、「自分のためにする」「したいからする」、ただそれだけの意味でいいと思う。
結婚は 社会の秩序を守るための仕組みにすぎませんよ
これは、私が大好きな漫画「ハクバノ王子サマ」で、ヒロインの不倫相手(既婚者)が言うセリフだ。夫婦一緒に暮らす結婚も、別居した状態の結婚も、結局同じ仕組みの1つに過ぎない。
だったら、意味なんかどうでもいい。別居婚だろうと週末婚だろうと、意味なんて求めずにしたいときにすればいい。もっともらしい意味なんて作ったって、結婚は結局仕組みの1つなのだから。。。
結論、別居の結婚に意味なんてない。でもそれでいい!!笑