
パワポの行と列、縦横わからない問題
パワポに登場する「行」と「列」、いつも縦横がわからなくなる。
たとえば表のセルを縦に分割しようとすると、行と列どっちを分割するのか表示される。そのたび「縦って行だっけ? 列だっけ?」となる。
「列」は日常生活では行列とか、縦方向かな。。いやでも、行は1行、2行って数えるから、行が縦かもしれない。。。うーん、どっちだろ。。
悩んだ末に選んだのに、高確率で誤った方向(今回は横のセル)を分割しちゃうのだ。わたしと同様に、パワポの行・列の区別でイライラする人は多いんじゃないだろうか?
ちなみに「行=横」「列=縦」が正しい。
ただこの「行」と「列」の区別、決してどの場面でも当てはまるわけじゃない。
念のため国語辞書で調べたけど、「行」と「列」それぞれ縦横は明確に定義されていない。だから行を横の軸、列を縦軸と思っても決して間違っているわけじゃないのだ。
・行……語句・ 文・ 文章などを表記するとき、△縦 (横) 方向にきちんと並べ△上下 (左右) の端をそろえて読みやすくしたものの、 一並び分。 「—間・ 改—」
・列……甲の次に乙が並び、 乙の次に丙が並ぶというように、 順に長く並んだもの。 「長い—を作って待つ/ 長蛇の—/ 二—に並ぶ/ —車・ 行—・ 横—・ 縦—」
※出典/新明解国語辞典
つまりパワポにおける「行」と「列」は、マイクロソフトが勝手に縦横を定義した、超わかりにくい用語設定といえる。もう、本当にわかりづらい。
私たちユーザーは、もっと「行列問題」に声を上げてもいいんじゃないだろうか!!!!
マイクロソフト、わかりにくいぞ!!!!怒
次改良するときには、ぜひ「行=横軸」、「列=縦軸」などと誰もが分かる表現に変えてほしい。
ちなみに行と列の区別がつかなくなったときには、下の図を思い出してほしい(わたしの思い付きのわりに、結構わかりやすいかも笑)。
ややこしい「行」と「列」だけど、しばらくは付き合っていくしかない。
デスクワークメインの皆さま、頑張りましょう。