【日記】まじめな話。

三連休の幸せも束の間。

週が明けてから一気に深刻モード…

ちょっと久しぶりの観劇で浮かれていたことに反省。
(ただ、アナスタシアは最高に良かったで後悔はしておりません。←反省の意味…)

東京オリンピック、いよいよ延期が本格化しましたね。

確かに「選手ファースト」という観点でいうと、
選手・スタッフ・観客の安全確保が最優先だからこの状況で実施するのはあまりにもリスクが高すぎる。それについては意義はない。

ただ、ニュースやSNSで「IOCや日本政府は判断が遅い!」なんていう批判をあまりにも多くみるのにもう心が疲れてきました。

日本政府が無能なのも否定しません←
でも日本という国はそんなに悪い国だと思っていません。

さて、このIOC・日本政府批判について、ちょっと感じたこと、ここにつらつら記録しておこうと思います。

オリンピックビジネスに関わっている者として、確かにIOC・組織委員会は融通の利かないちょっと(かなり?)頭でっかちで「権利ファースト」な組織だなと思っていました。

まぁそうですよね。相当なお金が動きますから。

でも同時に、オリンピックに関わる人レベルで言うと、結構良い人が多いんですよ。職場の上司・先輩は尊敬できるし、同世代は優秀だし、一緒にお仕事しているパートナーさんも協力的な人が多いし、大会現場スタッフでも一緒に働いてみたい人が集まっているし、「みんなでオリンピックを成功させよう」っていうこの目的がモチベーションでした。
(もちろん、ブラックなこともたくさんあるし、とりあえずこれを終わらせようと思うことも多々ありますw)

このビッグイベントのために、多くの人が準備してきたし、これ持っている会社もいたかと思います。お金以上のものがこのオリンピックでは動いていると感じています。

7年前のあの瞬間から裏で着々と準備を進めてきた人の努力や想いを考えると「コロナやばいから中止・延期しろよ」なんてそう軽々しく言えるもんじゃありません。

ただ延期をすれば良いってもんじゃないんです。

実際、上の判断が遅くなった経緯はなんとも言えないのですが(本当にお金が大事で決断できなかったからかもしれないし…笑)

それでもこの大会を成功させるために、いろんな人が関わっていたということ、もうちょっと知ってほしいな〜そしてこれが延期になったらどれだけ苦しい一年が待ち受けているかも…(数年かけて準備したことを1年でやり直せって結構無理ゲーっすよ…いろんなところとの調整が必要ですからね)

つまりね、「事件は会議室でおきているんじゃない、現場で起きているんだ!」と同じ原理だと思うんですよ。笑

コロナ騒動も政府の対応とかが注目されがちですが、感染者の治療に尽力してくれている医療関係者、治療方法の開発に励んでいる科学者、今にも潰れそうながらも営業している企業、この大不況で明日を生き延びられるかの瀬戸際にいる人、いろんな人が「現場」で生きているんです。

現場を知らないから「商品券配ればいいじゃん」なんていう的外れな発想になるんですよ。日本の政治家は。

日本は素晴らしい国だけど、あんまり政府に頼れないっていうのが非常に残念なところかな…官僚さんは優秀だと思うんだけどな…

まぁそんな政府に頼る(批判する)のではなく、もうちょっと自分で生きる力をつけるべきだとは思いますけどね、日本の国民は。

ということで、オリンピック。
延期になっても私は逃げないよ。
この際、最後まで走り抜けてやろうじゃないか!!

※クビにならなければというのが大大大前提ですけどw

というnoteを書いていたら、正式に延期が決定したようねw

いいじゃん。やってやろうじゃん。

※クビにならなければ!

ちょっとやる気出たね。

Social Distancingでもなんでもするよ。

 ただ、発声できないのは私の死を意味するので、ご近所さん、私が歌っていても許してほしいな…笑

じゃ、最後にMy Motivationのご紹介!

AnastasiaのBW版CD!!どハマり!笑
めちゃめちゃ元気出ます!!

そしてもう一つ、最近の趣味はこの人とデュエット!笑
たぶん全ミュージカルの男性パートをカバーしてくれている天才!
合唱ができない今、ずっとこの人と一緒に歌ってます🎤
(マジで恋しそう!?笑)

そんなミュージカル好きは引き続き全開で、
まずはコロナに負けないよう、
毎日頑張ります!

皆さんもくれぐれもお身体は大事にして、
制限ある中ですが素敵な毎日をお送りください🎶

おおゆき@日本版アナスタシアCD出たら買うよ

いいなと思ったら応援しよう!