見出し画像

一歩踏み込むこと、先にGIVEすること

こんにちは!徳田です。
2024年は「一歩踏み込むこと」「先にGIVEすること」を続けた1年でした。その結果、思わぬ出会いやご縁に恵まれ、道を切り開くことができました。

仕事納めに、これまでと変わらず続けたこと、変わったことを軸に一年を振り返ってみたいと思います。

変わらず続けたこと

YouTube

変わらず続けたことの一つがYouTubeです。2020年の3月からはじめたYouTubeは今年のはじめにch登録数1万人を超え、投稿本数は387本になりました。発信し続けたことによって知って頂ける方が増え、イベントでもお声がけ頂けるようになりました(感謝)

何者でもない私が越境ECという分野で何者かになれているのは、発信し続けたことが大きかったなと感じます。

お客さまの事例動画も増えています

先にGIVEをすること

YouTubeをはじめたことによって、越境ECをはじめたばかりのお悩みの方には情報をGIVEすることができるようになりました。また、同じ業界の応援している仲間を紹介する場もGIVEすることができるようになりました。

YouTubeに限らず、私ができる範囲内で困っている人がいれば力になれればと考えており、先にGIVEするように心がけています。何か後から得ようとは思っておらず、とにかくまずは力になりたいと思っています。

自分のために能力や資産を使うより、人のために使った方が幸福度って増しますよね

そんな先にGIVEすることを大切にしていたら、良いことがたまにあります。

ある日、noteでも情報発信をされていて、BtoBマーケティング打ち手大全の著者の二平さん (@BtoB_hachiware) とYouTubeコラボさせて頂くことになりました。

YouTube対談の収録を終えたときに、二平さんより「徳田さん、越境ECをテーマに運用大全シリーズを書くの興味ありません?もしよかったら編集者さん紹介しますよ」と言って頂けました。そのご紹介がご縁で二冊目の越境EC本の書籍化が決まりました。感謝です!

このような形で先にGIVEをしていたら、思わぬご縁に恵まれることがたくさんあります。そんなこともあり、「今の自分が先にGIVEできることあるかな」ということを考えて行動しています。

いや、あんまり見返り求めてないんですけどね…

一歩踏み込むこと

クライアントのプロジェクトでも人との付き合いでも一歩踏み込むことを大切にしています。「私たちはここまでです」と他の人が線を引いてしまうところから、一歩踏み込むことで見える世界が変わることを体験してきました。

私のライフミッションである「日本の商品の魅力を世界へ届ける」を実現していくことはとても難しいものです。

自分だけ安全圏からアドバイスしていたら、上手くいくものもいきません。クライアントのお店、工場に足を運ぶ。クライアントの商品を使ってみるといった誰でもできるけど、多くの人はやらないことを積み上げていくことを私たちは大切にしています。

一歩踏み込んでクライアントのことを知ろうとする姿勢

そういった小さな、誰でもできるけど誰もやらないことを一つひとつ実践することでプロジェクトを前進させることができます。

岡山デニムの魅力を世界へ届けるThe Strike Goldのプロジェクトも一歩踏み込んでお店に足を運んだことからはじまりました。

一歩踏み込ませて頂いたことで、ただのデニムとしてでさなく、世界で最も経年変化にこだわったデニムとして打ち出すことができ、売上は支援前の25倍に伸び、関わらせて頂く範囲もどんどん増えました。

変わったこと

セールスに関わることを辞めました

以前までは社長営業をガンガンしていましたが、今はセールスマネージャーやメンバーにほとんどのセールス業務を任せ、彼らからヘルプが来たときのみ動くようにしています。

今は経営と広報(リードジェネレーション、採用広報)に時間を使えるようになったことで、書籍の執筆などの情報発信や採用にも時間を使えるようになってきました。

あれ、僕がセールスに携わっていた時よりも売上伸びてる…

仕事の様子を可視化する

これまで仕事の様子を可視化できていませんでしたが、ひょんなことからYouTubeのプロデュースをしている鳥屋さん (@naohiro_toriya)と再会し、キリトルくんという一日密着動画の仕事を依頼しました。(2025年1月公開)

この経験を経て、弊社に依頼を検討してくださるお客さまや、弊社の求人に応募してくださる方に向けて会社や仕事の様子を可視化することは必要なんだなと感じるようになりました。

その一環で、一歩踏み込み、クライアントのもとへ訪問している様子をyoutubeでもお見せするようにしています。

社内に発信し続ける

11月の経営合宿を通して、私は対外的な発信、いわゆるアウターブランディングについては得意なのですが、社内向けの発信(インナーブランディング)が上手くないなことに気付きました。

近くにいる人にこそ発信し続けないといけないということに気付き、「ここは変わらなければならないな」と感じました。気づかせてくれた幹部メンバー、いつもファシリテーションに入ってくださるHONEの桜井さん (@LOCAMA_AT) さんには感謝の気持ちでいっぱいです!

あ、サービスサイトをリニューアルします

写真も撮影しなおしました

2025年上旬にボカンのサービスサイトをリニューアルします!数年前に制作した際のサービスの内容や品質から大きく変化があったのでCOUNTERの宮田さん(@webkirin)、森さん(@wed_sou)に依頼し、Webサイトのリニューアルをしてもらっています。最高にイケてるサイトを一緒に作ってきているので楽しみでしょうがないです。

日本の魅力を世界へ届ける

私たちが取り組んでいる越境EC・海外Webマーケティングという市場は一筋縄ではいきません。そんな難しいフィールドで「僕らじゃなきゃ勝たせられない世界に挑戦するクライアントを勝たせる」ことを大切にしていきます。

GIVEすること、発信すること、可視化することを2025年も続けられたらなと考えています。来年も今年を超える最高の年にします🔥

みなさま一年間お世話になりました。
来年もボカンと良い年にしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!