
D2C Summitで登壇させて頂きました!グローバル進出の進め方/2022こそ、チャレンジするには?
2022年2月17日、18日に福岡で開催されたD2C Summitで登壇させて頂きました!イベントの備忘録としてnoteを綴りましたので、「D2C Summitに興味があるけど、どんなイベントなんだろう?」とお考えの方や今回、参加できなかった方に空気感が少しでも伝わりますと幸いです。
グローバル進出の始め方/2022こそ本気でチャレンジするには?
私のセッションはグローバル進出の始め方/2022年こそ本気でチャレンジするには?というもので、スピーカーの
・やまやコミュニケーションズの山本 正秀本社長
・ラフラ・ジャパン株式会社の木村 元社長
・エース株式会社 の北山 浩 営業本部第三事業部次長
※北山さんは、Shopify構築日記で有名な方です!(こちらもチェック!)
の3名とグローバル進出の秘訣ついてお話させて頂きました。
やまやさんは食品、ラフラ・ジャパンさんは化粧品、エースさんはカバンとそれぞれグローバルで異なる製品を販売されており、参加者の方も自身の商品を照らし合わせて参考にして頂けたのではないでしょうか。
#D2Csummit 公式セッション6
— D2C SUMMIT 2022 (@DtoC_Summit) February 18, 2022
グローバル進出の始め方 / 2022こそ、本気でチャレンジするには
進出をすでにorこれからの方、すべてに参考になりそうです!
海外成功3社と、海外エキスパート徳田さんによるセッション。
世界でまたmade in JAPAN 旋風を起こしましょう!https://t.co/DTxuKO8b1n pic.twitter.com/2btIZIEbFF
お題としては、
・日本のD2Cブランドはじめの一歩何からやるべき?
・日本のD2Cブランドが海外進出する際に気を付けるポイントとは?
・海外進出のハードシングス~失敗事例、苦労話~
・これから海外進出するD2C企業へこれだけは伝えておきたいこと!
というトピックで下記のようなお話をさせて頂きました。
・必ず現地の調査を行う、必要であれば現地に赴く
・信用できる輸入代理店を見つける
・グローバル進出を空中戦(越境EC)だけで終わらず、地上戦(現地卸、代理店を活用し、両面で攻める。
・モノだけを輸出していると形をマネされてしまうのでしっかりWEBを活用してストーリーや歴史など背景も含めて情報発信する
・海外挑戦は大変だけど、その大変さを楽しむ
・越境ECは昔よりも物流や仕組みも発達し、始めやすくなっている
・海外に挑戦することで企業の価値が上がり、グローバルブランドからM&Aのお声がけを頂くきっかけになることも…
・1年で結果がでるものではないので「覚悟」を持って続ける
公式セッション6がスタート。グローバル進出の話。 #D2CSummit pic.twitter.com/LUnuGvwrcw
— 出口 潤(でぐじゅん)| フォートナイトが好きなアンバサダーマーケティングの専門家 (@jundeguchi) February 18, 2022
北山さん!@rossi_kitayama 今日はゼロハリのゴルフラインの予約開始日!!
— すがけん (@xxkenai) February 18, 2022
#D2CSummit pic.twitter.com/S06vRc30FB
#D2Csummit DAY2 セッション6
— フミオガワ@D2CSUMMIT副委員長 (@fumiogawa69) February 18, 2022
始まりました!
貴重な裏からの写真。皆さまかっこいい・・! pic.twitter.com/DXViNs5a4k
明太子パンコラボしたい、、、 #D2CSummit pic.twitter.com/ohrvSfSwOY
— 山口 翔@パンフォーユー (@shochaaaan) February 18, 2022
@rossi_kitayama さんのセッション。
— 瀨﨑 拓也(Sezaki Takuya) (@0705ayukat) February 18, 2022
〜グローバル進出の始め方/2022こそ、本気でチャレンジするには〜#D2CSummit pic.twitter.com/apfctEeBJC
D2C Summit 2022 の公式セッション6に登壇しました。
— 北山 浩 ∣バッグメーカー EC事業部 shopify構築日記のひと (@rossi_kitayama) February 20, 2022
モデレーターの徳田さんをはじめ、山本さん、木村さんとともに、3社3様の越境の取組で幅広く伝えられたのではないかな?
厳しい状況の中、運営スタッフの皆様の甲斐があり素晴らしいイベントに参加できた事を嬉しく思います。#D2CSummit pic.twitter.com/3oCw3zdokz
越境ECはこれから更に伸びていく
今回、セッションであったようにD2Cブランドの海外展開は簡単ではありません。しかし、着実にグローバルでモノを買う方は増えており、このチャンスを今から掴みにいくことで3年後、5年後、10年後の未来が変わってきます。
※Paypalのリサーチによるとオンラインショッピング利用者は海外通販に慣れてきており、52%の調査対象となったオンラインショッピング利用者が国内および海外サイトから購入すると回答しています。
DAY 1 Paypalの調査によると、#越境EC に挑戦している、または検討していると回答している企業が増えている。
— 徳田祐希(海外BtoBマーケティング/越境EC/shopify) (@yukimeru0305) February 17, 2022
私たちがShopifyで越境ECサイトを構築する際は顧客の心理的なハードルを下げるPaypalさんを推奨しています👍✨#D2CSummit pic.twitter.com/jfhDD7hTjj
アメリカから来てくれている岩瀬さんもセッションで、人種のるつぼであるアメリカへの挑戦を推奨されていました。
「アメリカのCOSTCOがターゲットしているのは年収125,000ドルの39歳アジア系アメリカ人なのに、何故、日本人がアメリカ人というと白人にばかり売ろうとするのか?もっと視野を広げて海外に挑戦しよう」と話されていたが印象的でした。
DAY2
— 徳田祐希(海外BtoBマーケティング/越境EC/shopify) (@yukimeru0305) February 18, 2022
岩瀬さん
アメリカのCOSTCOがターゲットしているペルソナのショッパーは年収125,000ドルの39歳アジア系アメリカ人!#D2CSummit pic.twitter.com/jA6oRCigTZ
私たちが支援させて頂いているD2Cブランドも1年では大きく売上を伸ばすことができていません。しかし、3年、5年、10年と支援させて頂いているところではある分野で世界一になったり、越境ECのデジタルマーケティングが大成功してビルが建ったりとコツコツ続けて飛躍した方も数多くいらっしゃいます。
D2C Summitのオープニングムービーにもありましたように、Direct From Japanで世界に挑戦していきましょう!
公式セッションの学びが多過ぎました
各公式セッションは学びが多く、特にキーノートのレオさん、竹之内社長、矢頭社長の話はとても参考になりました。「再現性」、「仕組み化」の重要性を改めて学びました。「優秀な人がいないとビジネスがスケールしない」と嘆いていている経営者の方に聞いて頂きたいセッション内容でした。
(私もそう思ってましたがセッション後、「再現性」、「仕組み化」だよなーと感じ、次の日の経営会議で早速共有しました…)
キーノートでは「再現性」と「仕組み化」がテーマに。サミット全体を通じて、どう再現性を高めるかと、逆に再現性の低い領域をどう丁寧に作り上げるかというテーマが通りました #D2CSummit pic.twitter.com/11qtf78hpZ
— D2C SUMMIT 2022 (@DtoC_Summit) February 19, 2022
最初のセッションから神✨
— フジT@海外販路開拓/デジタルマーケティング (@fujit_ECbassman) February 17, 2022
・竹之内社長
→属人化しない再現性ある仕組み化で拡大
→流行っているものをTTP
・やずや矢頭社長
→人を喜ばせる
→テストしないと分からない
・加藤レオCEO
→広告をギャンブルにしない
→ABテストを死ぬほどやってきた人=答えを持っている
→聞け・雇え・外注しろ pic.twitter.com/ML8j2EGJ1V
D2C Summit公式アカウントさんが各セッションのまとめをつぶやかれているので是非、#D2CSummitのハッシュタグと共にチェックしてみてください!
司会の前田さんが「ただ参加するのではなく、【どんな価値を持ち帰ることができるか?】という視点を持つことが大事」と2日目のオープニングで話されていましたが、自分と関係ないと思うのではなく、会話の中から少しでも吸収して価値として持って帰れる部分を見つけるという姿勢はとても重要だと思います。
#D2CSummit の2日間とても充実した時間でした
— 徳田祐希(海外BtoBマーケティング/越境EC/shopify) (@yukimeru0305) February 18, 2022
前田さんが「ただ参加するのではなく、【どんな価値を持ち帰ることができるか?】という視点を持つことが大事」
レオさん @leokoichikato が「日本人の行動する割合は10%」と話されてましたが
価値を持ちかえり、10%側になれるか否かは自分次第です🔥 pic.twitter.com/EupCBUts7r
個人的には代理店→メーカーに転職された前川さんの「最適」なメディア、クリエイティブの追求の話がとても心に残りました。
DAY 1 D2Cの新規ユーザーの獲得戦略
— 徳田祐希(海外BtoBマーケティング/越境EC/shopify) (@yukimeru0305) February 17, 2022
前川さんの「最適」なメディア、クリエイティブの追求の話はD2Cブランドとして考えなくてはならないな〜
目の前の売上よりもLTV、顧客が満足してくれる出会い方、接点の持ち方を追求した方がブランドが長く愛されますよね
#D2CSummit pic.twitter.com/Pi5X0bLkDT
結論 : D2C Summitは...
結論:D2C Summit福岡まで足を運ぶ価値十分すぎるほどあります!
単身福岡に行き、誰も話しかけてくれなくてぼっちになったらどうしようと内心ドキドキしてましたが、さまざまな形で交流の場を作って下さり自然と輪が広がりました。
こんなにD2Cブランドを展開されているメーカー、マーチャントの皆さんと交流できたり、セッションを聞ける機会はなかなかないのでホントに素晴らしいイベントだなと思いました。
夜に開催された夜会も素敵な出会いがあり、ホント充実した2日間でした。こんな距離でD2Cブランドの関係者の方々と話せる機会ないじゃないですか!個人的にTENTIALの木田さんの話を聞いて、リカバリーウェアは欲しくなりましたw
博多マルイさんとコラボしてイベントの前後でポップアップイベントも開催されていたりと、D2Cブランドの人、モノ、思想と触れる機会がたくさんありました。
D2Cブランドが集まる博多マルイPOPUP❗️
— 佐藤竜也|手帳ブランド useless (@satoryuya_ul) February 19, 2022
本日もユースレスのノートブック並んでますので、皆さん遊びに来てください👏👏#D2CSummit pic.twitter.com/1GNCcp613t
週末日曜日までやってるので、遊びにきてくださいね!
— 関洋祐@D2C SUMMIT (@sekiyosuke) February 18, 2022
博多マルイポップアップ#D2Csummit pic.twitter.com/5fjowyzN6d
会場と併設されているホテルTHE358UMIも最高でした
#D2Csummit の2日間は想像以上にセッションが詰め込まれていて有意義な時間を過ごせたんだけど、そんな中でもパフォーマンス落とさず取り組めたのは確実に宿泊ホテルのおかげ。早朝からトレーニングできて、5時から風呂入れてサウナも完璧で絶景外気浴もあって神でした。 そして朝食が美味すぎる。。 pic.twitter.com/pQ7k5Fan9A
— ぶーさん エイジテック (@bunasawa_kazuki) February 18, 2022
あ、あとオープニングムービーがかっこよかったw
#D2CSummit
— D2C SUMMIT 2022 (@DtoC_Summit) February 19, 2022
振り返りtweetしていきます!
まずはオープニングムービー🎥 pic.twitter.com/mJpm9FYb9v
打ち上げでは博多の居酒屋でご飯食べたのですが、海鮮料理が美味しすぎて福岡への移住を考えました…w
これを見ている方で参加を検討されている方は是非参加して価値を持ち帰って実践してください。私は来年も参加します!今年、秋にD2C Summit Tokyoもあるみたいなので今から楽しみです!
にっぽんD2C応援委員会、ペンシルのみなさま素敵なイベントをありがとうございました!