![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27183313/rectangle_large_type_2_395b1302b2eb150a00af975281b08f6a.jpg?width=1200)
2014.8.2
土曜日 🍍sobota
プラハ遠足 # 1
大学のプログラムには参加せず、自由行動をとることに。旧市街広場のスタバで朝ごはんをして、出発!
まずはティム・バートン展。
東京にも巡回してくることは知っていたけれど、絶対に混むだろうと思ってプラハで行っておいた。パペットや素描などほんとうに充実していた。大満足。ポラロイドの作品たちははじめてみたけど、ステキだったな。
チェコ語盤DVDを買おうと思って、フランケンウィニーか、コープスブライドかすごく迷ったけど後者をお迎えした。こっちのほうが見てる回数が多いからわかるかな、と思って。
朝イチで入館したのは正解だった。10時になるやいなや長蛇の列になっていた。東京のときはどんだけ混むんだろうか、と思うと...!
3時間くらい滞在した。そのあとは川沿いのマーケットをひやかしながらヴィシェフラトのほうへ。ダンシングハウスとキュビスムの建築たちは定番!チェコに行く度に会いに行っている。
はー!うつくしい!
ランチはヴィシェフラトの近くのカフェでサラダ!ボリュームたっぷりで美味~
ふらふらしながらトラムに乗ってミール広場へ。
途中で別の路線のトラムと乗用車の衝突事故現場に遭遇した...
ミール広場の近くにはいろいろな新しいカフェがあって楽しい。COSTA COFFEEという、たぶんヨーロッパのドトールみたいなチェーンカフェでひとやすみ。
(その後コスタコーヒーが日本に上陸していたことをコンビニのペットボトル売り場で知った2021年のわたし。まさかこの頃は東京でコスタコーヒーが飲める日が来るなんて思ってもいなかった、なんなら駅の構内にも進出している!)
そのあとは歩いてヴァーツラフ広場のほうへ。すごくかわいいお洋服屋さんをみつけたんだけど、オリジナルブランドかな、わたしには高価すぎた...
夜にクラスメイトと落ち合う約束だったのだけど、時間があったのでボタニクスに寄って石鹸のお土産を買い込み、市民会館のそばでミントのアイスを食べた。食べてばっかり。
夜ごはんはムーステックの近くのお店で黒ミックスビール。黒ビールにすっかりハマるわたしたち。ここでも美味しくてたくさん飲んでしまった。
帰り際、駅で隣のクラスのスペイン人の彼のグループと遭遇した。寮まで一緒に帰ってきたのだけれど、寮でシャワーをあびたら出かけるけど、一緒にどうか、とありえない程のアクティブさをふっかけてきた。一日中歩き回っていたわたしたちはへとへとで寮に帰ってこの日もばたんきゅーでした。