
2014.7.29
火曜日✏️úterý
すこしだるい時期がきたが、日本から常備薬を多めに持ってきていてよかった。
今日は著名人の話と過去形、副詞と、国の名前とその形容詞の話。短い物語も読んだ。物語には普段使わない単語がいっぱいでてきてなかなか先に進めません。
動詞の変化の神経衰弱的なミニゲームでペアになったインド人の彼は、そもそも神経衰弱のルールがわからないようでまた面白かった。セルビアの女の子の自己主張がすごくて、そろそろ疲れてきた。これもまたいろんな文化圏の人と同じ教室にいる楽しさでもあるけど。
中休みに今日も、昨日のカフェへ行った。昨日の店員さんが、ラテ?ときいてくれた。外国人のわたしたちのことを覚えててくれているみたい。今日もたくさんハートを描いてくれた。
ランチは、広場でオープンテラスのカフェ。ローストダッグとクネドリーキ。お肉がやわらかくておいしかった!
お昼の時間はいつもチーム日本で集まっているんだけど、この日は完了体不完了体の沼へひきずりこまれてしまった。(あれから5年たった今でも完了体よくわかっていないからヤバい)
やっぱり文法は日本語で説明してもらった方がいいな....日本人の感覚で議論する時間は初心者には大事だ。
あまりにもりあがってしまってお茶まで頼んでずっとテラスに座っていた。もりあがってると、わたしのクラスの先生ともうひとり別の先生と出会った。
その後は、昨日よったアンティーク屋さんによった。
やっぱり昨日見た角がどうしても気になってしまってお迎えしに行った。
壁にかかっていたので、これをください、というと、お店のおじさんはビールの箱にのって角をひっぱってがしがしやって取ろうとしてくれた。
え、壊れないの、と思いつつ意外と丈夫そうだということがわかって安心した。お会計から20コルナひいてくれた。
...どうやって日本にもってかえろうか、とりあえず寮の壁に飾ってみた。
いったい何の角なのかな?
夕方からまた雨がふった。夕方からのコンサートにでかけるときはもうやんでいたけれど、天気が悪くなるのが続くのも、身体がだるくなる要因だろうと思う。コンサートは、大学のチャペルで古楽器と唄のコンサート。歴史あるチャペルに音楽が響いて、とてもすてきな時間だった。うっとり。
天井画もきれい。サマースクールの修了式もこのチャペルらしい。わくわく!