![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77403975/rectangle_large_type_2_cbaea933af6ba1e60fe3ce7c3e4e3946.jpg?width=1200)
Day 34 ,学校初日
任地に移動した翌日、
2022年4月17日(日)より学校がスタート。
ここジョホール州では金土が公的なお休みなので、
翌日から早速学校が始まりました。
到着してまず校長先生と教頭先生にご挨拶。
ご挨拶してからお土産をお渡ししたら、
マレーシア恒例、どこでも大体必ず写真撮影。
学校の先生方が参加しているテレグラムのグループに
早速私も参加させてもらったら、
速攻で先ほど撮影された校長先生や教頭先生とのお写真がUPされている。
はやっ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77403880/picture_pc_a31e0397b3a44c6415c15938074470d0.png?width=1200)
この日はとにかくあちこちに顔を出し、
職員室とか各教室とか至る所へ行きまくり、
たくさんの先生方にご挨拶。
みなさんが付けている名札と通称名が全然異なり、
しかもマレー系の先生方はヒジャブ(スカーフ)を被っていることもあり、
一度ご挨拶しただけでは覚えられず。。
ただ嬉しいことに、
私の苗字がマレーシアでポピュラーな名前と同じ、ということもあって
多くの先生がすぐに私の名前を覚えてくださいました!
なんと嬉しいことでしょう。
CP先生が『Yuki』で紹介してくれたけど、
『苗字の方が覚えやすいから苗字で呼んでもいい?』と
聞いてくださる先生方もいらっしゃって、
『もちろんです!』と即答。
『Yuki』という名前も好きだけど、
苗字もなかなか気に入っているのですごく嬉しかった。
ご挨拶の後は早速、1年生と3年生の授業に参加。
自己紹介をさせていただきました。
一応マレー語も準備していたものの、日本語で挨拶。
そしたら学生さんがきょとん。
入学してそれほど経っておらず、日本語も学び始めたばかりだから
理解できなくて当然。これは本当に反省。
でも先生が通訳してくれてことなきを得ました。
3年生の授業での自己紹介後に
学生さんたちから私への質問コーナーが設けられて、
やっぱり聞かれました・・
噂には聞いていた、『何歳ですか??』という質問!!!
こちらでは一般的な質問らしく、
あらかじめ用意していた『ひみつです♡』は
効果があったようで笑いが起きました。
その後、先生が日本では年齢については
失礼になるから質問しないんだよーと軽く解説してくださって、
納得してくれた学生さんたち。
でも先生たちは容赦なく
年齢、結婚、住んでる場所、通勤方法を聞いてくれる。笑
こちらから聞いていなくても、
『あの先生は独身だよ』とか『〇〇歳だよ』とか
割と個人情報を教えてくれるという筒抜け状態。
これもマレーシアと日本の違いだなーと改めて感じました。
初日から日本とマレーシアの違いに触れられて、
これからどんな毎日が待っているんだろうとワクワクしました。
新しい環境、初対面の人々、慣れない住居、
いろいろ山積みだけど
これからちょっとずつ慣れていこう。
Muarでの生活が本格的にスタートです!!!
#日本語パートナーズ #マレーシア #Muar #np8maleysia #school #新生活