
お家でも外でも!私が選びたいハイブリッドな働き方
私は娘が小学校に上がる準備として、家で働ける環境を整えようとしています。
色々と調べるうちに家で働くことは外の環境に影響されないこと、家族の体調不良にも気軽に対応できることなどたくさんのメリットがあることがわかりました。
しかし、私は家で働けるようになっても職場で少しでもいいから働きたいと思っています。
今回は私が家で主に働きたいけど、外でも働きたいと感じる理由についてお話します。
この記事に向いている方
✅ワークライフバランスに悩んでいる方
体を動かしたい
少しでも外に出て、体を動かしたいと考えています。
私は基本的にインドアで、運動も苦手です。
会社や用事がある時くらいしか外に出ません。
外に働きに出るだけで、保育園に娘を送りにいく、階段の上り下りをするといった生活動作が多くなっています。
普段運動の優先順位が低い私にとって、外にでて動く頻度が減るのはあまり健康的ではないと感じています。
今以上活動する量を減らしたくない。
そのため外で少しでもいいから働きたいなと考えています。
✅運動量を減らさないため、外で働きたい
考え方を狭めたくない
会社員には会社員の考え、フリーランスにはフリーランスの考えがあると思います。
どちらかだけに属し、成功すれば快適なのかもしれません。
しかしそれでいいのか?と考える自分もいるのです。
なんとなく考えが偏ってしまいそうな気がします。
例えば私の両親でいうと会社員でいることが正義。
フリーランス=仕事を失い年収も不安定だからそうならない方がいいという考えがあります。
両親の言うことは正しい面もあると思いますが、「物の悪い面しか見えていないんだな。」という風に思ってしまうのです。
どちらかに属して安定していれば確かに心地よい。だけど私は物事のいい面も悪い面も見れる柔軟な思考を持ちたいです。
✅会社員、フリーランスどちらかに属してしまうとどちらかの思考に偏ってしまいそう
好きな仕事を続けたい
私は管理栄養士として患者さんの健康相談を担当しています。
人々の健康を支える今の仕事が好きです。
相手の反応を直接感じられることが、この仕事の魅力です。
良い話し合いができれば患者さんも喜ぶし、一緒に働く看護師さんや医師にも喜んでもらえる。
現場で得られる経験は、自分の成長にもつながります。
✅現場で働くことで直接反応をもらえていること、好きな仕事であること
結局どのように働くのが一番なのか
会社員として働くことと個人事業で働くことには、それぞれ良い点があると思っています。
会社員として働くメリット、デメリット
✅人と会うことで新しい視点や考え方を得られる
✅収入は安定する
☑️時間の拘束がある
個人事業で働くメリット・デメリット
✅家族の体調不良にも柔軟に対応できる
✅職場環境に影響されない
☑️収入は不安定
大切なのは、こうしたメリットとデメリットをすり合わせ、自分に合った働き方を選ぶことだと思います。
私は最終的に週2回は外で働き、それ以外は家の中で働くというライフスタイルを目指したいです。
まとめ
家で働ける環境を整えたいですが、外での仕事も私にとって大切です。
どちらも取り入れることで、自分に合った働き方を見つけていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
