![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28883716/rectangle_large_type_2_db873caef6734de07d5b076e63545a3c.png?width=1200)
endless4
世の中はあまりにも煩雑で複雑
↓
世の中はシンプル
↓
…
わたしは長く世の中は複雑だと思ってきた。
多分中途半端に勉強をしてきて、中途半端にSNSで情報収集してきた結果だと思う。
だけど就職活動を通し、いろんな企業が社会でどういう役割を担っているかを知るうちに少しずつ解けてきたような感覚もあった。
そこに加えてふと見たYouTube動画、たしか堀江貴文を始めとするあらゆる成功起業家たちが議論する動画だった。結論、世界はシンプルで自分のやりたいことや課題だと思うことに対し少しずつ段階を踏んで進めばいいという内容と理解した。
世界はシンプル、世界はシンプル。
成功者たちの思考は単純明快で、自分ができることをコツコツ行動していくんだという。よく、頻繁に、そう言われている。
なるほど、たしかに。
と頭の悪いわたしは、また、わたしを放って、人の人生を歩もうと一歩を踏み出そうとしていた。
が、今寝る前に目を瞑って考え事をしていて気づいた。
どう考えても世界は複雑じゃない…?と。
そして自分なりの答えを今得られた気がしている。
まず…
前提として世界は複雑でどうしようもなく混沌としている!間違いない。
そしてわたしはキャパシティの小さな人間である!間違いない。
それゆえにわたしの出来ることは、"やってみたい(理想)や解決しないと…(理想)"を細かく見ていって、目の前の小さな小さなステップを地道にこなしていくことしかない。
そして人生をかけても大きなことはなし得ないかもしれない。
キャパシティがあまりにも小さいから。うん。
これが実は世界はシンプル、ということなのか?と。
難しいのでもう一回考えてみる。
世界は複雑、わたしはキャパが小さい、理想は大きいが出来ることは小さなステップを地道に登ること、つまりやることはコツコツ目の前のものをとりあえずやってみること、それは一つ一つは果てしなく難しいものではない、すなわち世界はシンプル、…
は?
しかしながら学部生時代に中途半端に経験した就職活動から得られたこの気づきはとてもとても、とっっても大きい。
というのもわたしは、難しすぎて複雑すぎる事をなんとか成し遂げようとしすぎていた。余裕でキャパを超えていることに気づいてなかった。
このことに気づけただけで、中途半端に就職活動をしてみて良かった。次に活かさねば。風立ちぬ。
は?
おやすみ〜〜