
Photo by
m_oonote
誰に何を言われましたか?
クリスマスイヴの日、区役所の障害者の課へ行って療育手帳の申請をしたいのですが…と尋ねてきました。
「誰に何を言われたんですか?」
「どんな風に言われたんですか?」
「福祉サービスは受けていらっしゃいますか?」
「お客様、本当にいいんですか?」
窓口で人が変わる度、毎度聞かれる。
しつけーのよ。
時々何かの申請へ行くと、この質問される。
私はとってもイライラするし、質問してくる意味も分からない。
不正受給を疑うにしたって、特にプラスってないと思うんだけどな。
親としては、複雑な気持ちなわけですよ。
健やかに育てとお腹の時から願ってきて、産んでみれば発達障害でしたーなんて言われて。
あーでもない、こーでもないって話は人によりけり。
2転3転しつつもやらなきゃいけない必要な事はうんとやってきたつもり。
少しでも脳みそがよくなりますようにと、そう願ってきた。
そもそも福祉サービス等必要のない子の親が、申請したいと願うと思うのか?
必要だから、もしかしたら該当するかもしれないからと窓口へ行く。
そんな気持ちを、何だか踏みにじられているような気持ちにどうしてもなってしまう。
その質問、必要ですか?
田中ビネーの検査を児相でと言われる。
そこは喜んでいく場所でもないし、ご縁があると思いたくもない。
親の気持ちを分かってくれとは言わない、分からないだろうから。
つうか手続きでさえ、スムーズに行かなかった。
そういう不便さに腹が立つんだよ。
理解を広げよう、差別を無くそう、過ごしやすい環境を!
なんて簡単に言うけど、何一つ変わってない気がするし変わらないと思うよ。
そんな中でさえも、分けられてしまうんだから。