![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95023545/rectangle_large_type_2_69ea4ebd5ca1553030ab24b345258902.png?width=1200)
パラ陸上のクラス分けについて
皆様ご存知ですか??
パラ陸上はクラス分けがあります。
彼はT52というクラスで
Tというのはトラックでトラック競技、跳躍競技です。
Fはフィールドで投てき競技です。
10の位は障害の種類や競技形式で1の位は障害の程度です。
そのあとにクラス•ステータスがつきます。
10の位は、
10番台は視覚障がいのある立位競技者
20番台は知的障がいのある立位競技者
30番台は脳原性の麻痺がある立位競技者、車いすや投てき台を使用する競技者
40番台は低身長、脚長差、義足未使用の切断、関節可動域制限、能力低下等の障害がある立位競技者
50番台は脚長差、切断、関節可動域制限、能力低下等の障がいのある車いすや投てき台を使用する競技者
60番台は競技に義足を装着して出場する競技者
1の位は数字が大きいほど障害の程度は軽くなります。
クラスによってたくさん見どころがあります。
ぜひいろんな方にパラ陸上をはじめパラスポーツを楽しんでいただきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95015845/picture_pc_1e2bef5c844437927d7154032ac81f16.png?width=1200)