![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100109419/rectangle_large_type_2_3e83a873351bdf6f6b8066298bcfffed.jpeg?width=1200)
ボッチャ観戦でおすすめのスタグルありますか
社長から業務でchatGPT使えってきてるので塩メール送った
— aiko@野良エンジニア(17さい)🍥 (@aiko_asap____) March 11, 2023
・学習モデルは2021年9月までなんですけど問題ないのか
・正しい情報が帰ってくるかわからないから、内容の精査が必要でそこに時間使っていいのか
・私はみじんもそんな事やりたくない
こんなツイートを見かけた。手段の目的化の典型例。
社長の趣味じゃん。流行っててやってみたくなっただけでしょってやつ。
趣味なら別にかまやしないんですけど、仕事の話だと一気にだめだこりゃってなる。手段の目的化だーいしゅき😍
サッカー観戦は趣味ですが
少し前の記事。
デートという目的にJリーグという手段はどうか?っていう単純な設問だけど経験者がそれなりにいて、あまり芳しくない模様。
自分の好きなことをそうでも無い人にも一緒に味わえるようになって欲しいってのは、なかなか難しいって話。
これJリーグだけじゃなくて、バーベキューでも寺社仏閣巡りでも昆虫採集でもスイーツ食べ放題でも似たような話だし、ワンチャン自分の好きなことに引き込めればさらに楽しいじゃないですかっていう願望もあったりして、まぁ色々よねって話ではある。まさに趣味の話。
Jリーグに新規を呼び込むにはどうしたら問題
デートに限らないけど、サッカー観戦に今まで来たことない人を呼び込むにはどうしたら良いかという問題は常々あって、色んな人が色んなアイデアを出している。アイデアを出してないのはサッカーに興味無い人だけなんじゃってくらい。そのアイデア出してない人達にどうやって来てもらおうかっていう問題なのだけど。
そういう図式だと往々にして手段の目的化が起きたりします。
新規の人に来てもらうことがゴールになる。もしくはアイデアを出すことが目的になる。
そうなると宇多田ヒカルをゲストに呼ぼうとかお金を撒こうとか、そういう人を単純に集めるアイデアみたいなことを言い出したりしちゃうわけです。
簡単に宇多田ヒカルは呼べないし、お金撒くとか大丈夫?ってなるけどね。
スタグルとか?
客を呼び込むのに食い物で釣るというのがある。
スタジアムグルメという名称でサッカー界隈では流通していてさらに略して呼ぶもんだから
「サッカー興味なくてもまずはスタグルっしょ、スタジアムグルメだよ。」なんて紹介の仕方されると???ってなるんじゃとドキドキしたりする。
「MUI、マルチリンガルインターフェイスです。」なんて急に言われたら、分かった振りしてやりすごすよね。はいはいみたいな顔して。知らんし。
冷静に考えると
「サッカー会場は色々なキッチンカーや屋台があって、普段食べられないような美味しいものが食べられます。」
という説明が新規の人にどれだけ響くんだろうか。
楽しみってなるかしら。
「スタジアムごとに名物があって色んなスタジアムにサッカー見に行く人はあそこのあれが美味いとか、あれを食べとかないとなんて語ります。」
とか追加説明されると、いや、まだ色んなスタジアム行くつもり無いし、その話はまだいいです、パスでってなるんだろうな、なんて思う。
ここまで書いちゃうと果たして思ってるほど食い物で釣れてるんだろうか。
もつ煮が美味い。ソーセージが美味い。まあ、そうだよね。
イベントとか?
Jリーグの傾向としてスタジアム周辺に長い時間滞在してもらって楽しんでもらいたい方向になっていて試合日のスケジュールが試合がメインイベントというか大トリというか紅白歌合戦なら23時くらいからが試合。
川崎フロンターレの今週末のホームゲームは16時キックオフだけどイベントは12時30分スタート。
試合前に飽きて帰っても怒られない?みたいな心配する人もいるかも。
とにかく盛りだくさんでお待ちしております状態なんだけど、盛りだくさんなもんだから毎回こうやってまとめるのが大変だし、量が多いからチェックする方も大変。1ページが長いよ。
これは誘う方も大変だよね。わりぃ来週やっぱ無理だわ、また今度なって言われたらイベント情報仕入れ直し。ぴえん。
あと大体のチームが「ふわふわ」やってる。子供が中に入られる巨大なバルーンみたいなやつ。これも流行りっぽい。デートに誘う時に「一緒にふわふわ入らない?」とかアリなんじゃないかな。ただふわふわが何かの略だと思われて分かった振りされる恐れもある。何と言えば一発で伝わるのか。
プロは商売だし色々がんばるよね
ここまではJリーグがよくやっている施策。
これだけ書いておいてアレだけど否定する気持ちはまったく無い。お祭りとして盛り上がるのは良いじゃないですか。エンタメの会場なんだから。もっともっと面白いこと増やしていってくれれば良いと思う。
Jリーグはつまるところ商売なんだから、それでじゃんじゃん人呼んで、お金落としてもらって経済活動できれば良いよって心から思う。
もちろん色々やればやるだけ色々あるから大変そうだけどね。
試合当日の準備のために何日も前から準備ができるわけでもなく、前日や当日にスタジアムまで荷物を運んで設営をして準備して営業して終わって片付けて帰る。撤収時刻も決まってる。それを各所がやる。色んなことすればするほど、関係者が増えて、予定通りに行かないことやトラブルも増えやすくなる。なんなら彼女を連れてきたみたいに初めて来た所が一生懸命やったのに雨は降るわ客はあんまりこないわ、試合がさっぱりだったのかなんか怒ってる人がいるわ、最後釣り銭合わないわってなったら、デートじゃなくたって、もう来ねえよってなってもおかしくないし、そうならないようにチームのスタッフも気を配る。色々やればやるほど気を配る先が増える。大変。
プロじゃなくてもやるの?
Jリーグの試合で当たり前のようにそうやっているから、サッカーを見に行くというのはそういうことだって思ってしまいがち。Jリーグの試合かどうかの区別も最初は難しいしね。対戦相手が国士舘大学とかならさすがに分かるけど対戦相手まで分かって行く?って話もある。
ただプロじゃないところはお金も人もたいしていないわけで、色々大変なことが出来るところばっかりじゃないわけです。
そんなところに「お前らプロならちゃんとしろ!」なんてお叱りの言葉が投入されても、たいてい下向いてブツブツ言うくらいしかできないわけです。
わざわざ見に来てくれる人がありがたいのは変わらないだろうけど。
デートだったら尚のこと申し訳ない。チョイス悪いっすよなんて思っても言えない。でもそんな無理してする必要ある?って部分はあるわけです。
目指せJリーグ!なチームは多くの人に支持されたいだろうしアピールになるから頑張るわけです。お金にもなるしね。まるでJリーグみたい!今すぐにでもJリーグいけるよ!って思って貰えれば色々良いじゃないですか。
間違っても、これだけ楽しくできるならJリーグでなくても良くね?とか思われたくないだろうなとも思う。気づかれたくない。
もし、この苦労はすべてJリーグに行くためだ的な感じで色々大変なことを無理してるのであれば、やっぱ無理せんでもって思う。
だってJリーグ行ったら目指せJリーグ!の掛け声が使えなくなるんだよ。本旨とは関係ないけどそれも手段の目的化っぽくない?
武蔵野陸上競技場はスタグルがあったようななかったような
前から近所でやっていたというのもあって、ずっとJFLを見ている。
武蔵野市の武蔵野陸上競技場で、横河電機→横河武蔵野→東京武蔵野シティ→東京武蔵野ユナイテッド(イマココ)の試合をやっている。
最初の頃は全然お店は無くて、たまに陸上競技場と一緒の総合体育館の中にあるお店がコーヒー売ったりしてた程度。その後、吉祥寺のブラジル料理店がきたり、焼きそば屋台がきたり、ボチボチそういうのはあった。
目指せJリーグになってた頃はジビエの料理とか意識高めのパンとかあったりして、まぁまぁ頑張ってた。吉祥寺のハモニカ横丁とかで色んなお店やってるVICの手塚さんが様子を見に来てたこともあった。結果的に何もなかったけど。そりゃ吉祥寺でやってた方が商売になるだろうしね。
そもそもお店を出せる場所なんて限られてる。サッカー一色になる場所じゃなくて体育館でバレーやってて社交ダンスやってて外でテニスやっててスケボーやってる場所だから。向かいの小学校が少年野球やってたり。
自分は行く途中のコンビニで何か買って自販機で飲み物買ってキックオフ直前に入って試合見て帰る、実質2時間強しかいないし、それで全然楽しかった。サッカー見たかっただけだし。遊びたければ吉祥寺に行けばいい。
元々スポーツ施設なので自販機はあちこちにあるし、再入場も可能。入場の持ち物検査なんかも無いので、缶でもペットボトルでも瓶でも何持ち込んでも平気。というか最初にチケットもぎってもらえば出入り自由というプロなら商売やる気あるのかっていう環境。プロじゃねえし。
スタグルもイベントも無くたってサッカーはある。ドヤ。
日曜日のJFL開幕戦はキッチンカーが一台だけありました
昨日、3月12日は2023シーズンのJFL開幕で、武蔵野陸上でも試合がありました。2-2でブリオベッカ浦安と引き分け。入場者数700人くらい。
キッチンカーが一台だけスタジアムの端っこに来てた。入場までの導線上になくてホーム側から階段おりて芝生席に向かう途中にある。プールの入り口や駐輪場から見えるあたり。アウェイ席からは気づかないし分かってなかったと思う。ホーム側に来た人も場合によっては気づいてない。告知、あったっけ?プロならちゃんとやれってのは正論でございます。ははー😆
そういえばボッチャやってました
![](https://assets.st-note.com/img/1678628677157-V1QvK0U1Pl.jpg?width=1200)
武蔵野陸上競技場は武蔵野総合体育館にある施設でJFL開催の週末は体育館でバレーやバスケやってたり、社交ダンスやってたり、プールもテニスコートもあるし、スケボーがやれる施設まである。
なので実はサッカー関心ない人が大勢いて、場合によってはそっちが多いなんてこともきっとある。
そういう人たちにもそれぞれ関わっているスポーツがあって、そこに新規で入っていくのは戸惑いや分からないこと、受け入れる方や呼び込む方にも色々なことがあるんだろうなって考える。
サッカー見に行ったけど、やっぱりちょっとボッチャ見ようかな、なんて思う人は真のサポーターでは無いとか言われちゃうんだろうか。余計なお世話だよね。
そういうの気にしないで、ボッチャ観戦でおすすめのスタグルはこれ!とか無邪気に言える元気のある人がもっともっといると面白いのになーとか思ったりする。
もう手段も目的も全部ごちゃごちゃになれー