日本経済最前線

年金支給開始年齢の70歳引き上げは不可避

 公表の遅れていた「2019年財政検証」が来週公表される予定と報道された。
 問題は、「100年安心年金」(100年間にわたって年金財政を維持する)が実現可能かどうかだ。

 2014年財政検証によれば、被用者年金の被保険者数は、2015年から2040年の間に20.8%減少する。これは、年率で言えば、0.93%の減少になる。
 他方で、老 齢 厚 生 年 金受給者(老齢相当)は、2015年の1760万人から2040年の1990万人まで、13%増加する。これは、年率で言えば、0.49%の増加になる。
 以上合わせると、年金財政は、年率で1.42%悪化すると考えてよい。

 これにどう対処するか。
 現在、支給開始年齢65歳まで引上げることが行なわれている(3年に1歳づつの引上げ)。この効果は、年金支給額を年率で1.3%ほど削減する効果を持つ。
 これは、支給開始年齢が65歳になる2025年までは強力な手段だ。しかし、現在のところ、これ以上の引き上げは考えられていないので、それ以降の年度については、効果がなくなる。

 マクロスライドは、年金支給額を年率0.9%ほど削減する。
 ただし、その実行に制約がかかっているので、実行できるかどうか分からない。
 実行できるとしても、これだけでは足りない。上述の「年率で1.42%悪化」と比較すれば、年率で0.5%強不足だ。

 実質賃金が上昇すると、年金財政は好転する。
 仮に実質賃金が1%上がれば、保険料収入は1%増える。しかし、給付はその年の新規裁定には効くが、それだけだからだ。
 したがって、実質賃金が年率0.5%以上上昇し、かつマクロスライドを実行すれば、「100年安心年金」は実現できる
 しかし、この数年間の実質賃金は下落している。

 以上を考慮すると、支給開始年齢の引き上げを2025年以降も継続し、70歳支給にすることが不可避と考えられる。


いいなと思ったら応援しよう!