![本__2_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9155072/rectangle_large_type_2_2463bb1c2afe0ab98f4ed30f26859e6b.png?width=1200)
グーグルレンズは、アンドロイド端末やiPhoneでも使える
グーグルレンズの使い方は、ごく簡単です。Pixel 3以外のアンドロイド端末やiPhoneでも、簡単な設定で、すぐに使い始めることができます。
1.Pixel 3の場合
・写真の画面の一番右「その他」を選びます。
・「レンズ」のマークを選ぶと、多数の輝点が現れ、写真の認識を始めます。
・画像を認識した場合は、青色やオレンジ色の○印が示されます。タップすると検索結果を表示します。
・テキストを認識させたい場合には、画面の輝点をタップすると、画面の一部が白く反転します。テキスト化したい箇所を選択すると、青く反転した部分がテキスト化し、Copy text, Search,Translate等のボタンが表示されます。
・Copy textを選択すると、認識したテキストをクリップボードに保存します。これを、メールの送信画面やグーグルドキュメントなどに貼り付けることができます。
・Searchを選択すると、ウエブの検索を行ないます。
・Translateを選択すると、Google翻訳の画面が開かれ、翻訳したり読み上げたりしてくれます。
・メールアドレスを認識した場合には、メール、連絡先を追加等のボタンが表示されます。
メールのボタンをタップすると、その宛先が入力されたメールの送信画面が現れるので、本文を入力して直ちに送信することができます。
・認識できない場合には、「何もみつかりませんでした」、あるいは「結果の読み込み中」等の表示が出ます。
2.その他のアンドロイド端末の場合やiPhoneの場合
・「グーグルフォト」のアプリをダウンロード。
・「フォト」で写真を選択。下にある「ゴミ箱」のマークの左にある「グーグルレンズ」のマークを押します。これ以降は、1と同様です。
・「いったん写真を撮って、それをグーグルレンズで見る」という形になるため、一見するとPixel 3の場合に比べて手間がかかるように思えます。しかし、あまり大きな違いではありません。
また、グーグルレンズが対象をなかなか認識できない場合も多いため、Pixel 3であっても、「いったん写真を撮ってそれをグーグルレンズで見る」という形のほうが使いやすい場合があります。
なお、gmail等からグーグル・アプリを経由して「グーグルフォト」を開くと、上の機能を利用できない場合があります。
◇ 現在、iPhoneでグーグルレンズを使うには、使用言語を英語に設定する必要があります(1月には、日本語設定のままで使えたのですが・・・)
https://note.mu/yukionoguchi/n/n7ee628940c40
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
グーグルレンズの使い方については、下記を参照してください。