総務省「マイナポイント」が9月から開始
日経新聞に国費で行うキャンペーンの記事が
載っていました。
ワタシも知らなかったので、簡単にまとめ
ました。
記事によりますと、混乱続くマイナンバー
カード申請ですが、次に待ち受けるのは、
"キャッシュバックキャンペーン" です。
【記事概要】
・7月から申し込みが始まる「マイナポイント」
・「マイナポイント」は「一石三鳥」を狙った官製のポイント還元キャンペーン
一鳥 >> 消費増税後の景気を下支え
二鳥 >> マイナンバーカード普及
三鳥 >> キャッシュレス決済
・予定還元率 なんと25%‼︎
スマートフォンや電子マネー、クレジ
ットカードを使ってチャージや買い物
をすると、25%相当のポイントが付き、
1ポイント1円で利用できる。
・1人5000円分という上限あり
各人がもらえるので4人家族なら
2万円分のキャッシュバック枠。
その官製キャンペーンへの参加要件が
マイナンバーカードの保有。
・マイナポイントの付与開始は9月
注意点があります。
総務省の公式ホームページ(HP)に
という質問に対して
「予約者数が予算上限に達した場合、
マイナポイントの予約を締め切る
可能性があります。
マイナンバーカードの申請はお早め
にお願いします」
というAnsが載っています。
・マイナポの予約方法はコチラ(総務省ホームページ内)
*↑Android版マイナポイントアプリ
・開始までに必要な2つのステップクリア
9月の本番までに
>> まず「予約」。
「マイキーID」を取得することを
指す。
マイナンバーカードのICチップを
スマホなどで読み取り「発行」
ボタンを押すと割り振られる。
既にマイナンバーカードを持つ人は
今でも作業可能。
>> そのうえで7月から始まる
「申し込み」。
これは自分が実際に利用するキャッ
シュレス決済手段を選び
「ひも付け」する作業を意味する。
・マイナポイント事業には予算の上限があり、予約の段階で枠が埋まれば締め切りも
いずれにしても、
マイナンバー制度趣旨と
マイナンバーカードの意義に
異論がない場合は、混乱を織り込んで、
早め早めに用意しておいた方が良さそうです。
ちなみに、ワタシの場合で特別定額給付金は
5月10日にネットで申し込んで
5月28日に入金になりました。