
元旦はたくさんのおめでとうの日
新年あけましておめでとうございます🎍
一昨年中は大変お世話になりました。
本年も変わらず宜しくお願い致します。
今日1月1日は弟の誕生日でもあります。
「あけましておめでとう」
「お誕生日おめでとう」
実家で過ごす元旦はこの言葉がセット。
もうお誕生日プレゼントの歳ではないのですが
ちゃっかりお誕生日ケーキは両親にねだり
今年は味違いのホールケーキを2つも!!買ってもらってました。さすが男子の胃袋は違う笑2つ合わせて1ホール食べたそうです。
私もお相伴に預かり美味しくいただきました(*ˊᵕˋ*)
北海道では大晦日にご馳走を食べる習慣があって、しかも我が家は子供の頃から母がご馳走を作ってくれていたのでとても食べ物には厳しい。
弟は調理師でもあるし、私も実家を離れていた時期は自分でお節やオードブルも好みで作っていました。
何よりも父が母の作るものが一番おいしいと喜ぶし、出来合いのオードブルは予約制のものでもお店やその年によって当たりハズレもある。
そんなわけで、大晦日には母と弟の料理で無事に年を越せることを祝いました。
大晦日にご馳走を食べるのは北海道と一部の地域だそうで、Twitterを見ていると、お蕎麦と1品2品のご家庭が多かったようでした。
〈大晦日の我が家のメニュー〉
・握り寿司(買ってきたもの)
・ローストビーフ
・エビチリ
・唐揚げ
・うま煮(筑前煮)
・きんぴらごぼう
・紅白なます
・白ワイン(地域の特産で気に入って買ってきたもの)
(チャンジャ:はじめてたべました😳)
※写真を撮る余裕はなくて残念。子供の頃に卓球をして遊んだ大きなテーブルにごちそうが並びました。
それなりの量があるそれぞれをお腹いっぱい味わって満足
本来大晦日に食べる「年越しそば」は年明けのお昼ご飯でした☺️
北海道あるあるかな?
年末年始も今日元旦も
とても体調が悪くて、食べるのに声をかけてもらう以外はずっと横になっています。
寝てるだけなのにこんなに食べてたら太るよね😅
まずいまずい💦
昨年の師走、特に最後の1週間は
いろんなことがおきすぎて、動けない私には身体的にも心理的にも負担の大きいものになりました。
年明け三が日は家族にちょっと甘やかしてもらって、次の色々なことに気合を入れて手続きなど頑張っていこうと思います。
ひとりではどうしていいかわからないことが山積していますので、今後どうなるかはわかりませんが、お邪魔しようかな、たくさんの人の助けを借りながら、ひとつひとつ問題に向き合っていこうと思います。
見守っていてくださるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
そして改めて。
弟よ、お誕生日おめでとう!
いつもお姉ちゃんに優しくしてくれてありがとう!
君のこれからの幸せを願って。