見出し画像

社会の網から抜け落ちた子ども

仕事で行政の福祉窓口とか地域のネットワークに触れるようになって、
イメージしてたより子ども福祉の窓口とか団体が多いってことに気づいた。

近年増え出したんかもしれへん。
スマホも普及して、出会いやすくなったのかも。

でも、思うのは
「なんで子どものときに出会えなかったんやろ」
「お母さんがここに繋がってたらどうなってたんかな」

私の母も社会にサポート求めてたと思う。
経緯はどうあれ、精神科と私を繋げ、
児相に「もう育てられない」って相談した。

母はどんな気持ちやったんやろ。
私はより孤独な気持ちになったよ。

精神科の医師は「悪い大人」やったと思う。

児相からは、経済的に困窮してるわけちゃうし、
虐待があるわけでもないし、
預かれません。って返ってきたそう。
(そら親が自ら虐待してるって相談せんやろ)

当時の学年主任が預かるって言ってくれたけど、
謎の条件で、「戸籍も移すなら」って言われて母は断った。
(母の覚悟を試してたん?謎。)

結局、家の中に母と二人残った。

ややこしいんはさ、
母には病識がなかったってこと。
私も子どもやし、そんな知識ないし。

そんなこんなで、
私は社会の網から抜け落ちた子やった。
どこにも何にも引っかからん。

その時置いてかれた子と今の私は別人のよう。
しっかりした自分を育ててきた。
だけど、仕事中にふと返ってくる。

その子をどうしてあげたらいいのか、わからない。






いいなと思ったら応援しよう!