
【衆議院選挙2024】注目選挙区10選!情勢解説 (関西2〜福岡) 前編
衆院選-報道情勢一覧表
兵庫1区
神戸市東灘区
灘区
中央区
井坂信彦(立憲)
盛山正仁(自民)
一谷勇一郎(維新)
藤末浩美(共産)
山岡智美(参政)
木島洋嗣(無所属)
木原功仁哉(無所属)
今日は朝も晩も摂津本山駅。
— いさか信彦(衆議院選挙兵庫1区/神戸市中央区・灘区・東灘区) (@isakanobuhiko) October 18, 2024
昼は商店街を2時間半の練り歩き。
今回の選挙は「経済政策」を第一に掲げています。
物価高対策には消費税の減税。
トリガー条項によるガソリンの値下げ。
フランスや韓国のような、中小企業の利益確保の仕組み。
働いたら生活が良くなる、当たり前の経済を取り戻します。 pic.twitter.com/JktaI2GVU3
【衆院選6日目】25年間、同じバリアフリー議員連盟として活動している石破茂総裁と、大学の同期でもある公明党の山口前代表が揃って駆けつけて下さいました。東遊園地に集まって下さった1500人余りの方々の力強い激励に心より感謝致します。#もりやま正仁 #盛山正仁 #自民党 #神戸 #兵庫県 #兵庫1区 pic.twitter.com/IqJkH8CyeR
— 盛山正仁 (@moriyama_kobe) October 20, 2024
兵庫1区は自民と野党が毎回交互に当選している変わった選挙区です。
2017年は元文科大臣の盛山さんが当選し、2021年は立憲の井坂さんが当選しました。
前回の総選挙の比例票は維新>自民>立憲ですが、今回は維新に対する逆風は大変大きく、比例票では上積みできないため、維新=自民=立憲の可能性があります。
報道ベースで見ると立憲の井坂さんがリードし、盛山さんが追いかける展開になりそうですが、岸田前総理や石破総理をはじめとした重量級の幹部が応援演説に登用されているため、その辺がどうなるかが注目ですね。
今回は立憲は共産と一本化していないことから、それがどう影響するかも問われる選挙戦でしょう。
兵庫6区
伊丹市
宝塚市
川西市(一部)
市村浩一郎(維新)
大串正樹(自民)
桜井周(立憲)
吉見秋彦(共産)
伊藤正哉(参政)
選挙戦六日目、各地で秋祭りなどイベントも盛り沢山の一日。午後から宝塚市を中心に街頭活動。「もう入れてきましたよ」との嬉しいお声も。ありがとうございます。
— 大串まさき(衆議院議員) (@Ogushi_Masaki) October 20, 2024
ようやく折り返しです。七日目は伊丹を中心に活動します。終盤で総理も来る事になりました👍
#兵庫6区 #伊丹市 #宝塚市 #川西市 pic.twitter.com/DeImQqmoRi
【#桜井シュウ 明日21日(月) のお知らせ】#立憲民主党 の仲間であり、
— 桜井シュウ【衆議院議員】 (@sakurai_shu) October 19, 2024
桜井シュウの大先輩でもある、#枝野幸男 元代表( @edanoyukio0531 )#岡田克也 さん( @okada_katsuya )
が桜井シュウの応援にお越しくださいます!!#衆議院議員選挙2024 #立憲民主党 #兵庫 6区 pic.twitter.com/QMeNfdfzqL
こちらも前回当選した維新の市村さんが遅れ、自民と立憲の一騎打ちと見られます。
人口ベースで言うと宝塚市と伊丹市がやや票田であり、地域では前回の比例票で見ると維新が有利です。
ただ今回の選挙戦では維新の逆風もあり、自民候補と立憲候補の接戦が続いています。今後、両陣営の前職に重量級の幹部が投下されると思いますが、果たして維新が逃した票とその受け皿はどうなるか?注目です。
島根1区
松江市
安来市
雲南市
仁多郡
飯石郡
隠岐郡
亀井亜紀子(立憲)
高階恵美子(自民)
村穂江利子(共産)
選挙戦6日目です!#島根1区 は #亀井亜紀子#島根2区 は #大塚さとこ#衆議院議員選挙#衆議院議員選挙2024#立憲民主党#島根 pic.twitter.com/FFV9kNBUmS
— 亀井亜紀子(立憲民主党・前衆議院議員) (@kameiakikoweb) October 20, 2024
本日午後は、 #雲南市 にもお邪魔しました。
— たかがい恵美子(前衆議院議員)🦅 (@TakagaiEmiko) October 20, 2024
内閣官房副長官の青木一彦・参議院議員がお忙しい中、応援に駆けつけてくださいました。
また、元 #Jリーガー の小泉勇人さんがこちらにもお越しくださいました。… pic.twitter.com/IFCn6taufo
こちらは細田元衆院議長の地盤であり、前回の補選で立憲が自民候補を下し、ジャイアントキリングを起こした選挙区です。
約3分の2に近い票数が松江市にあり、前回の総選挙では亀井氏は松江市で善戦。補選では松江市で大差をつけて当選を果たしています。
つまり自民候補が議席を奪還するには松江市で相手の勢いを抑え、残りの市や群でリードする必要があります。
しかし立憲の亀井氏は父の代から続く世襲であり、自民党の保守層をがっちり掴む野党議員です。対する自民党の高階氏は比例で島根の衆院議員として活動していましたが、島根県には地盤もなく、知名度が課題の女性議員です。
前任の細田氏の支持者をどう固めるかが課題でしょう。
現状ではやや亀井氏がリードしている報道がありますが、接戦のため自民奪還の可能性も十分にあるでしょう。
岡山4区
倉敷市
都窪郡
橋本岳(自民)
柚木道義(立憲)
垣内雄一(共産)
岡山4区の大半は倉敷で決まります。橋本元総理のお膝元であり、ご子息である橋本氏は4期連続で小選挙区での当選を果たしていますが、約5千票まで前回は差が縮み、今回の選挙では柚木氏が奪還できるかが注目されます。
現状では橋本氏が柚木氏と大接戦を繰り広げている情勢ですが、おそらく無党派層が柚木氏に流れれば今回は橋本氏がギリギリで破られる可能性も十分あるでしょう。
しかし柚木氏もまた共産党との一本化ができない以上、野党票が十分に柚木氏に入るか否かで勝敗が決まるため、こちらも油断できません。
そしてリベラルに近すぎると保守票も失うため、一定の配慮ができるかも課題でしょう。
なお余談ですが、今回の選挙では比例復活できる枠が自民獲得議席が6→5となった場合、大変厳しい事件が起きます。
それは比例名簿の順位です。
【自民・比例中国ブロック】
1.新谷正義
2.平沼正二郎
3.石橋林太郎
4.吉田真次
5.(惜敗率で決まる)
私の予想ですと、この惜敗率で5議席の場合、ラストの1は下記3名で争うことになるかもしれません。
岸信千代【山口2区・平岡元法相(立憲)】
橋本岳【岡山4区・柚木氏(立憲)】
高階恵美子【島根1区・亀井氏(立憲)】
本当に中国ブロックは苦難の連続ですね。
広島4区
呉市
竹原市
東広島市
江田島市
安芸郡熊野町
豊田郡
寺田稔(自民)
空本誠喜(維新)
— 空本誠喜(そらもと せいき)衆議院議員《広島4区》 (@seiki_soramoto) October 15, 2024
【てらだ稔5つの提言】
— 寺田 稔(広島4区・前衆議院議員) (@terada124) October 19, 2024
地域再生プラン・発展プランをご覧ください。#広島4区 #てらだ稔 #衆議院選挙2024 pic.twitter.com/JC0rAhhsJB
ここは全国で唯一の自民と維新の一騎打ちです。
この選挙区は呉市と東広島市が大半の票田であり、いずれの陣営がどう開拓するかも注目されます。
空本誠喜氏は維新の比例復活で当選された方で今回は10増10減で新4区で活動されています。
対する寺田氏も約4割が未開拓の地であり、政権不満票が空本氏に集中すれば当選する可能性があります。しかし比例票の半分が自民党であり、今回の選挙では寺田氏が優位な報道も多いのが事実です。
かつて総務大臣を更迭された寺田氏ですが、池田系の一族の一人として4区の地盤を守り切れるかが注目されます。