九州規模!?土地の所有者不明問題が私たちにとって深刻だった理由
土地の所有者不明問題は九州並み
近年、地方を中心に空き家問題が深刻化しています。総務省の調査によると、2018年には全国で約849万戸の空き家が存在し、
その規模は九州本土並みの空き家や土地不明があるのです。
空き家が増えることによって、様々な問題が発生します。
その中でも特に深刻なのが、「空き家リスク」です。
地方に潜む不良債権
空き家リスクは、地方において特に深刻な問題となっています。
地方では、私たちの創造以上に人口減少や高齢化が進み、
空き家が増加する傾向があります。
また、相続によって所有者が不明になった土地も多く存在します。
この背景にはかつて土地の相続登記が
義務化されておらず、土地を持つ父親が亡くなったことで
息子が引き継ぐ手続きをしていなかったこともあるのです。
所有者不明の土地は、売買や開発が難しく、
地域経済の活性化を阻害する要因となります。
また、倒壊などの危険性も高くなります。
空き家・土地の所有者不明が続くと発生するデメリット
空き家・土地の所有者不明が続くと、以下のようなデメリットが発生します。
地域経済の活性化の阻害
倒壊などの危険性の増加
犯罪の温床となる
景観の悪化
災害時のリスク増加
行政の負担増加
これらのデメリットは、地域住民の生活環境を悪化させ、
地域全体の衰退を招く可能性があります。
特に問題なのはやっぱり土地の再開発時に
使用できなかったりとかですかね。
もちろんリゾート地などにむいていない土地の方が多いと思いますが、
それでも土地の所有者が不明だと、国も行政も手を出せない実情があり、
これが結構深刻なんです。
土地の相続義務化で罰金も
もし土地の相続を知ってから3年以内でおこなわかった場合は
10万円以下の罰金が課されます。
またケースによりますが、家族等で遺産分割は早めにし、
土地を引き継ぎ登記することが必要となるため、
時間はかかるでしょう。
まとめ
空き家リスクは、地方にとって大きな課題です。
空き家・土地の所有者不明が続くと、様々なデメリットが発生します。
メリットなんてありません。
そして地方の空き家を活用してこそ、
地方活性化につながると信じています
空き家リスクへの対策を早急に進めていくことが重要です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?