
色々あった30代女性の転職の思考法
2024年4月にメディカルフォースにカスタマーサクセスとして入社した服部です!こういった投稿は慣れていないので少し恥ずかしいのですが、ありのままを執筆しました。年齢が近い方やキャリアに悩まれている方に読んでいただけますと幸いです。よろしくお願いします!
自己紹介
生年月日:1993年2月15日(現在31歳)
略歴:立教大学現代心理学部 卒業
22~25歳:専門商社の営業企画
25~27歳:専門商社の法人営業
27~30歳:スタートアップ向けの人材紹介でCAとRA、採用コンサル
30~31歳:HR系SaaSでパートナーセールスの立ち上げとエンプラ営業
31歳〜 :メディカルフォースでCS
初めての転職から今に至るまでの経緯
時を遡ること4年前。まだ新卒で入社した専門商社にいた時のことです。
自分の将来に漠然とした不安を抱える中で北野唯我さんの転職の思考法という本に出会い、「伸びる業界に転職し、たくさん挑戦して成長し、自分の市場価値も爆上げしていくぞ〜!」と心に誓ったものの具体的にどういう会社に行けば良いか分からず、伸びている業界にはどんな会社があるのかを知るために第二新卒として異業界のスタートアップ向けの人材紹介に入社しました。また、無形商材の営業ということで力をつけられそうと思ったのも入社理由の一つです。

なので、入社した時から業界の知見や経験を積んだら自社プロダクトを持っているスタートアップに転職しようと思っていました。
そして2年後・・・
昇格水準に達した私は、当時強くビジョンに共感し、上司としても人としても尊敬できる経営陣がいるHR系のSaaSスタートアップに転職しました。
シリーズAで11億の資金調達を行い、誰もが知る大手企業にも導入実績がある世間的にも注目されているスタートアップだったかと思います。
ただ、そのスタートアップは1年と3ヶ月で退職することに。
スタートアップの転職支援をしていた自分がこんなに早く退職してしまうなんて、本当に情けない話です。
大きな理由は、カルチャーアンマッチです。20代の頃は会社の目標に向かって(時に自分を蔑ろにしながら)がむしゃらに頑張れても、素の自分が居心地が良いと感じる会社でないと長く続かないんだな〜と切実に思った1年でした。また面接の段階では分からないものだなと。だからこそ、次の会社は人ではなく会社のルールが自分に合い、長く働けるかを軸に選びました。
ちなみに、大手企業に戻るということも考えましたが、前職のスタートアップを中途半端に辞めてしまったことに悔いがあったので、もう一度スタートアップで会社が大きく成長するフェーズにチャレンジしたいと思っていました。
メディカルフォースを選んだ理由
①Valueに共感した
会社を定義づけるものとしてValueは非常に重要な役割を果たしますが、メディカルフォースには4つのCore Valueがありどれもしっくりくる内容でした。その中でもHRTというValueに共感しました。

HRTとは謙遜・尊敬・信頼のことです。私は前職で、働く仲間の長所を見つけて尊敬することで良好な関係が築け、信頼して任せることで仕事もスムーズに進み、結果として一人では成し遂げられない大きな成果につながるという経験をしていました。
恥ずかしいのですが、27~30歳くらいの私は短所ばかりが目についてしまっていてなかな信頼出来ずに相手も自分も苦しめていました。自分が身をもって体験をしたからこそ、今後の人生でも大事にしていきたい価値観の一つです。
メディカルフォースはHRTがValueとしてあることに加え入社前にCS部門と交流した際に体現している社員が多いなと感じ、とても安心しました。
②業界に興味を持っていた
長く働くことを考えると向き合っている業界に興味があることも重要な点でした。実は美容医療には以前から関心があり、社会人になってからは定期的にボトックスやレーザートーニングを受けに行っていました。見た目が変わることで、自分に自信がつき相手の反応も変わる、その変化が堪らなく一度美容カウンセラーの面接を受けに行ったこともあります。(笑)
また、直近で身近な男性が全身脱毛とポテンツァ(ニキビ跡の改善などに効く施術です)に100万円を一括で支払っているのを見て顧客単価の高さにびっくりしたのと、女性だけでなく男性の利用者が増えたり、新しい施術が増たりと産業自体にまだまだポテンシャルあるとことも魅力の一つでした。
入社して感じるmedicalforceのいいところ
率直な感想として、入社して3ヶ月弱ですがもっと前から働いていたかのように打ち解けさせていただいており、会社に居るのがとても楽しいです!コミュニケーションに全くストレスがないと言うのも素敵なポイントです!

また、非IT(医療や不動産など)出身や、新卒入社など様々なバックグラウンドの仲間がいます!経験や強みを活かしながら、でも過去の成功体験に囚われることなくアンラーンし目の前の仕事に正面から向き合っている人が多いなという印象です。あと勤務形態はフルフレックスなので小さなお子様がいるママ・パパも多く働いています!
そして、挑戦の機会が多いというのもいいところです!
私は美容医療に興味があったことが入社理由の一つでしたが、メディカルフォースは今後コングロマリット化していきます。ちょうど先日、新規事業である警備フォースのβ版がリリースしましたが、今後も異なる産業向けにSaaSが複数立ち上がっていく予定です。事業が立ち上がればそれだけポジションが増え挑戦できる機会が増えるので会社を変えずとも社内で新しい挑戦が出来る(出来そう)という点も良いなと感じています。
今後実現したいこと・やりたいこと
具体的な目標はまだ見つかっていませんが、素敵な仲間達と長く楽しく働けたら良いなと思っています。楽しく働くためには顧客へコミットし会社も自分も成長し続けることが前提としてあるので、成果にはこだわります!
また、私は時に自信をなくして挑戦の機会を逃すことがあるので、いつでも心にPUNKを持ち合わせて新しい挑戦も恐れずチャレンジしていきたいです。
最後に
長くなりましたが、前職を1年と3ヶ月で退職してしまった私のリアルな思いを綴りました。もし今働いている会社が「なんか合わないな〜、居心地が悪いな〜」と感じたら、会社のカルチャーが自分に合っているかを見つめ直してみると良いかもしれません。そしてもしメディカルフォースのValueに少しでも共感したら一緒に働きましょう!五反田で待っています〜