![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151428455/rectangle_large_type_2_73406d3416164c7c609abfbb415f8a6f.png?width=1200)
Photo by
t_and_s_coach
トイレトレーニング不要派だけど…
閲覧ありがとうございます。
3歳4ヶ月の息子がいます。オムツをしています。トイレに行くのが嫌いです。7歳の娘は、3歳ぴったりですぐにオムツが取れ、トイレトレーニングもしませんでした。
考え方によると思いますが、私はトイレトレーニングは不要派です。おむつを取れるのが1ヵ月2ヶ月早かったとしても、トイレを気にする親のストレスや子供自身のストレスを考えると、そのエネルギーや労力を別のことに使いたいと思います。食事の仕方や基本的な生活習慣を身につけることなどです。ただ、育児に協力してもらう周りと考え方が違うのでどうするか悩んでいます。先日義理の実家に子供を預けましたが、オムツが取れていない息子の世話をするのに抵抗があるようです。遠回しにおむつが取れていないので、預かるのが難しいとも言われてしまいました。その後トイレトレーニングを試みたものの、私も子供もストレスを。今後は、トイレ行く?と声かけはするものの、無理強いはせずにいたいです。トレーニングというワードは馴染まないので、声かけ運動程度です。そして、基本的な生活習慣を身につけることに力を注いでいきたいです。義実家を頼れなくなったので、この先不安なこともありますが、なんとかなると思いたいです。