「バイオリン成長記 後半3/3 Another Skyへの挑戦スタート♫」#036 -4コマ劇場+初詣の話
↓↓チューナーとメトロノームの機能があるのですが、今回、初めてメトロノームを使いました。
ひとつの挑戦を始めると、「多重録画やってみよう!」とか、「メトロノーム使ってみよう!」など、副次的効果がありますね♫どんどん広がる感じ。楽しい♫
↓↓YouTubeアップしました。良かったらご覧ください♫
【初詣のお話】
今年の初詣は(去年祖母が亡くなったので)自粛…と思っていたけど、どうしても気になったのでちょっと行ってきました。(おばあちゃんは「行ってくりゃええがな」と許してくれるはずさ)
というのも、読んでくださっているみなさんに見て欲しいものがあるんです!
田舎の小さな神社なのですが、行ってみると、地元の方の優しさが感じられて、ホッとします。
それは、どんなところかと言うと…
①お守りの代金はお賽銭箱に入れる。
私がお参りに行った時、遠方(他県ナンバー)から来た方に「お守りのお金はどこへ渡せば良いですか?」と訊かれました。「お賽銭箱に入れたら良いですよ」と答えると「え?それで良いんですか?」と驚かれていました。
それで良いんです。
②お菓子とコーヒー、お酒「ご自由にどうぞ」
初詣の時期に神社へ行くと、参拝者へ「ご自由にどうぞ」の、みかんや甘酒、お菓子やボールペンなどがたくさん置いてあります。
私がお参りしていると、近所のおばあちゃんが来られて「あんたぁ、かしゅう(菓子)もあるし、そこの蓋を開けてコーヒーもよばれて行きんさい」と言われました。
※「よばれる」…ごちそうになる。(岡山弁)
「わぁ、ありがとうございます」発泡スチロールの蓋を開けると!缶コーヒーの下にカイロが敷いてありとっても温かい。
「すごい!あったかい」思わず声が出てしまいました。この優しさ、気遣い、すっごく素敵だな…。私は嬉しくなりました。
2023年が始まりました。今年もよろしくお願いします。みなさんにとって、素敵な一年になりますように⭐︎⭐︎⭐︎
みなさんは、どんな一年にしたいですか?
私は今年も自分らしく生きたいです。感じたことに蓋をする回数を減らして、できるだけ笑顔で(^^)v