見出し画像

〜だっせん〜ももたろうを追いかけたい ⑧ 2つの伝説&桃太郎ゆかりの地めぐり #054


岡山の桃太郎を追い続けて8回目になりました。24時間の中で、桃太郎さんのことを考えている時間、結構長いです。追えば追うほど謎が増えて来てしまって。

今回は、岡山桃太郎の元になったお話と、桃太郎ゆかりの地巡りの記録です。

1.2つの桃太郎伝説

岡山桃太郎の伝説は、①吉備津神社に伝わる『吉備津宮縁起』②吉備津彦神社に伝わる『吉備津彦神社縁起』があります。

車で10分ほどの距離

※吉備津神社が分社してできたのが、吉備津彦神社です。詳しくはこちらが参考になります。

これら2つの神社に残る伝説を見ていきましょう。

①吉備津神社に伝わる『吉備津宮縁起』

記紀伝承上の崇神天皇の頃、百済の王子「温羅(うら)」が吉備国にやって来た。彼は「吉備冠者」とも呼ばれた。身長は4.2m、とても凶暴だった。

温羅は備中国(びっちゅうのくに)に居城を構え、近くの岩屋に住んだ。

岩屋


人々はしばしば暴れる温羅を恐れ、居城を「鬼ノ城」と呼び、都へ出向きその暴状を訴えた。

鬼の居城、鬼ノ城

温羅討伐の白羽の矢を立てられたのが、五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)、後の吉備津彦命だった。

2人の戦う激しさは雷の如く凄まじかった。不思議なことに、吉備津彦が射た矢は、温羅の矢と空中で絡み合う。両者の落ちた矢が落ちた場所が現在の矢喰宮とされる。

矢喰宮


ある日、吉備津彦は神力を現し、一度にニ矢発射したところ、ニ矢めが温羅の左眼に命中。温羅の眼から血潮が流水の如くほとばしった。鬼ノ城を源とする血吸川はその名残り。

温羅は戦いをやめ、雉と化して山に隠れたが、吉備津彦は鷹になって追いかけた。

見つかると温羅は鯉に化けて血吸川に姿をくらましたが、吉備津彦は鵜になって噛み上げた。

血吸川

温羅は絶体絶命を悟り、吉備津彦に「吉備冠者」を献上した。

吉備津彦は温羅の首を串刺しにして曝した(首塚)。この首が何年も吠え続け唸り響いた。吉備津彦は、家来の犬飼武に温羅の首を食わせた。

首塚


肉が無くなり、ドクロになっても吠え止まず、吉備津宮のお釜殿の下に首を埋めさせたが、13年も唸り続けた。


ある夜、吉備津彦の夢枕に温羅の霊が現れ「吾が妻、阿曽媛に釜の火を炊かせ。釜は、幸運なら豊かに鳴り響き、災いが来るなら荒々しくなるだろう」と言った。

右下に「御竈殿」があります。

それからお釜殿(御竈殿)では、毎年占いが行われている(鳴釜神事)


②吉備津彦神社に伝わる『吉備津彦神社縁起』

(①と違う部分のみ記載します)

朝鮮半島から温羅と呼ばれる、身長2mを超える大男とその家来が吉備国にやって来た。言葉も通じず荒々しいので、人々はと呼ぶようなり、「退治してほしい」と大和国の王に訴えた。

大和国の王は、五十狭芹彦命、後の吉備津彦命に温羅の退治を命じる。吉備津彦は、犬飼武(犬のモデル)、鳥飼の祖である留玉姫(雉のモデル)、楽々森彦(猿のモデル)の家来を連れて陣を張った。温羅やその家来たちは、鬼ノ城に集まり戦いに備えた。

(戦いの場面は同じ)

温羅は「どうか命だけは助けてください。助けてくださったらあなたの家来になって吉備国を守ります」と懇願した。

吉備津彦はそれを受け入れた。その後、吉備国に宮殿を造り生き神様として祀られた。

温羅は、すっかり改心して吉備津彦に尽くし、その顔つきが勇壮で武力に秀でていたので、艮御崎神社にら祀られている。

※これらの2つの話が残されていますが、温羅が殺されていないことが大きな特徴です。


2.岡山桃太郎ゆかりの地めぐり

岡山桃太郎空港から出発!
実際に行ったルート順に紹介します。



①血吸川
…温羅の血で真っ赤に染まった。




②鬼の釜
…温羅が生贄を茹でる時に使っていた。


③鬼ノ城…1986(昭和61)年、国指定史跡。標高400mの鬼城山に築かれた。古代朝鮮式山城。温羅が住んだと言われている。

歩いやすい遊歩道を登ります。
見えて来ました!
鬼ノ城ーー!
向こうに見えるのは総社市!



④鬼の岩屋(鬼差上岩)
…温羅(鬼)のすみか。

迷いやすい分岐点
こっちです!
険しい山道を歩きます。
竹が倒れてゆく手を阻む
正面に見えるのは、岩屋の手前にある「岩屋寺」
鬼が居そう…
中に入ってみました。
大きいーー!



⑤矢喰宮
…吉備津彦命と温羅の矢がぶつかり、落ちた場所に祀られている。境内には温羅が投げたとされる花崗岩の巨石がある。

花崗岩
矢喰宮から見える鬼ノ城


吉備津神社

吉備津神社発行 2010.3
値段…忘れてしまいました。


おみくじ引きました。
「小吉」でした…大丈夫!頑張ってるから!




吉備津彦神社

池にたくさん亀がいました!



⑧首塚
…吉備津彦命が温羅の首を串に刺して曝した。


※その他の遺跡はこのサイトが素晴らしいと思います!《やっと出会えた桃太郎》(メニュー→スポット)


読んでくださり、たくさんの写真を見てくださりありがとうございます!

歴史を調べ始めると、知らぬ間に方向転換してしまったり、広がり過ぎて浅くなってしまってるなぁ…と思うことがあります。悩みながらですが、これからも工夫しながらやっていけたら良いなと思います。よろしくお願いします。


3.次回のこと

次回は、「吉備津彦命と温羅」と「桃太郎」との共通点や相違点、素朴な疑問点について考察してみたいと思います。

よろしくお願いします。


【参考文献】
『吉備津神社』花田冨士雄 山陽新聞社 1995
『岡山桃太郎吉備津彦命の鬼退治』市川俊介 岡山リビング社 1988
『桃太郎は吉備国に実在した』福武一郎 倉敷出版社 昭和61年
『吉備津彦と温羅』阿村玲子 夏目省吾
『キビツヒコと温羅退治』吉備津神社 2010

いいなと思ったら応援しよう!