〜だっせん〜ももたろうを追いかけたい ④ きびだんごの歴史【後編】 #050
岡山のきびだんごと桃太郎に魅了されてしまった岡山県民歴=年齢の私。
前回からきびだんごの歴史をたどっています。
今回は【後編】。太平洋戦争が始まり、苦難の時代を迎えた老舗「廣榮堂」きびだんごの運命は…
1.苦難の時代
1941(昭和16)年の物資統制令、1942(昭和17)年の食糧管理令が施行されました。商売は休眠状態になりつつも、火を使わないで食べられる求肥が軍の携行食として使われ、製造を続ける事はできたそうです。
しかし、1945(昭和20)年6月29日、岡山大空襲で家屋敷は焼け落ち、終戦後も開店休業状態になりました。
2.高度成長期へ
戦後復興後、高度成長期に入った日本。昭和37年、4代目武田修一は一店舗体制を見直し、販路拡大を目指しました。ドライブイン、後楽園、各観光地などで販売所を増やしました。
昭和47年、山陽新幹線新大阪〜岡山間が開通し、きびだんごの売上は220%に達したそうです。
そして昭和63年、①瀬戸大橋開通。②中国自動車道、山陽自動車道、③岡山空港の開港に合わせ観光客を集めました。
①先日、瀬戸大橋の新聞記事が。グッドタイミング!
②中国自動車道のサービスエリアに寄ってみました↓↓
③岡山桃太郎空港に行ってみました↓↓
3.五味太郎さんの「元祖きびだんご」
「桃太郎のきびだんごを全国の子どもたちに食べてもらいたい」という想いと、五味太郎さんが出逢い、平成5年、五味太郎さんデザイン.イラストの新パッケージになりました。
廣榮堂のきびだんごは、県内のスーパーの銘店にも入っています。
4..岡山駅の廣榮堂
岡山駅にある廣榮堂は、きびだんご以外にも色んなお菓子があります。
廣榮堂ホームページも素敵です。
↓こちらの「むかし吉備団子」。他より値段が高かったので、「他のものと違うのですか?」と店員さんに尋ねると、「減農薬でお砂糖控えめですよ」と言われました。高級きびだんごです。
現在、岡山には15社を超えるきびだんご製造会社があるそうです。
2回に分け、岡山のきびだんごの歴史をたどってみました。東京の“浅草きびだんご”に関係している可能性がとても興味深く、1856(安政3)年からきびだんごを作り続けている廣榮堂の努力も学びました。
「きびだんご」というキーワードで、色んな広がりと出逢いがあり、歴史学習はおもしろいと改めて感じました。
みなさんがお住まいの地域にも「きびだんご」があるかもしれませんね。これからの私の人生で、色んな「ご当地きびだんご」に出逢えたら嬉しいなと思います。
5.おまけと次回のお話
私はnoteの取材中、寄り道をするのが楽しみです。予定してない“思いつきの寄り道”。
岡山駅できびだんごを見た後、駅のスタバで休憩。「今日やることは完了したかな?」「どの写真使おうかな?」などひとりで考えたり、ぼんやりしたり…心底MAX至福の時間です。
↑この時、エスカレーターの掃除をしているおじさんを見ました。掃除の効率の良さに感激してしばらく見とれてしまったのでした。おじさんありがとう。
別の日…きびだんごと桃太郎を探しに岡山桃太郎空港へ行った際、展望デッキに上がりました。私は飛行機が大大好き。
ラッキー!JAL(岡山−沖縄便)が一機いて離陸直前でした。飛行機ってどうしてこんなに心熱くなるんだろう…。
じーーん……感動。
飛行機が離陸した後…驚きサプライズが!
「おみおくりありがとう。ステキな1日を😊2023 4/9 JAL OKJ」↓↓
なんて素敵……。感激して涙腺崩壊。ひとり泣きながら、
【〜だっせんのだっせん〜話】
空港コードについて。羽田空港[HND]成田空港[NRT]はわかりやすいけど、岡山空港[OKJ]の[J]って何だろう…と長年疑問でしたが、JAPANの[J]だったのですね。世界中の空港と被らない配慮。なるほどー!
ちなみに[OKY]はオーストラリアのオーキー空港、[OKM]はオクラホマ州オクマルギー空港でした。関西空港が[KIX]の理由はこちら。おもしろい!
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。感謝です。
次回は、“図書館で借りられるだけ借りた桃太郎絵本の分析”です。私の知らない桃太郎に出会い仰天!そして、鬼退治をした後の桃太郎の人生も明らかに…。
お楽しみに!
【参考文献】
『桃太郎は今日も元気だ』おかやま桃太郎研究会編 岡山デジタルミュージアム
『おかやまの桃太郎』市川俊介著 岡山文庫
『岡山桃太郎』市川俊介著 岡山リビング社
『桃太郎話みんな違って面白い』立石憲利著 岡山デジタルミュージアム
『写真集 岡山県民の昭和史』山陽新聞社
『写真集 岡山県民の明治天皇大正』山陽新聞社
『妹尾町の歴史』
『喜遊笑覧』『きびだんご考』
『岡山のトリセツ』昭文社
廣榮堂ホームページ
Googleマップ