![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108373438/rectangle_large_type_2_6768976eb5133affa5aebc8b7d9c5d4b.png?width=1200)
「いざ!ベトナムへ! ①私の海外は、ミャンマーから始まった」コラム&写真館 #060
2023年7月、私はベトナムへ行くことになりました(仕事:観光=8:2)。訪越は4回め。
この「ベトナム行き」だけに焦点を当てて、お話することもできるのですが、《田舎で育ちで
海外と無縁だった私が、今、再びGo abroadしようとするまでのエピソード》をいくつか紹介できたらと思い、シリーズで記事にすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108812503/picture_pc_c8f191b740617f45dc02ae9c260cb936.jpg?width=1200)
このお話の元を探ると、中学生の頃にさかのぼります。
関連が無さそうな話から始まりますが、どこかで繋がりますので、お付き合い頂けたら嬉しいです。
1.海外への憧れ
私は「晴れの国 岡山」に暮らしていながら、とても寒がりで、越冬はかなりストレスでした(現在も)。
特に中学生くらいから「冷え」との闘いが始まりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108726333/picture_pc_5a5bbac8a0081041f5307c2faf4965d6.jpg?width=1200)
小学校のストーブ点火は10℃以下、中学校、高校は、午後になるとストーブ消すルール(灯油は午前分しか入れない)でした。
みなさんの学校はどうでしたか?
あまりにも寒さに敏感なので、寒さ対策はいつも万全。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108707070/picture_pc_a2edf5bc35b50f1af4c52adca18789ad.png?width=1200)
そんな私は、理科の時間に習った「地球の自転と公転」の話に衝撃を受けるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108707019/picture_pc_b05c792f57865bf9dbc105c420a44e02.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108707092/picture_pc_1e1cad769bcfd5c660a73c2c3bea773e.png?width=1200)
先生のこの言葉に、私は…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108707095/picture_pc_a89ce6bc75d1781f1deca4da52cf29e4.png?width=1200)
とヒラメキ、この考えはいつも頭の中にありました…が、当然、高校卒業までは岡山で越冬つばめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108816805/picture_pc_f50ae205bdb8173cc1c7b71675e39f04.jpg?width=1200)
そのうち、オーストラリアにこだわる理由もないことにも気付き、「暖かい国へ行きたい→海外に行きたい」、そう思うようになってきました。
そして、転機が訪れたのは、大学生の頃。海外と私を繋ぐ出来事がありました。
2.ミャンマーへボランティアに行った(写真紹介)
大学3回生の頃、ボランティアでミャンマーに行きました。目的は、女性の就労支援のために、ミシンやワープロを持って行くこと。
同行した日本人メンバーは10名だったと思います。何度かミーティングを行い、当日は関空集合で出発!
当時のアルバムがあるので写真で紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725003/picture_pc_09220f1f89260db6d2a8355eec9e9fb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108724937/picture_pc_aab8f9b145ac91af1ed4c0313d7fcb08.jpg?width=1200)
関空→バンコク→ヤンゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725377/picture_pc_b820b6c651b962ec4938e63f4c204b96.jpg?width=1200)
バンコクからヤンゴン空港に到着したのは、夕方頃。税関で、ワープロのリボンカセットが(スパイの)テープに間違えられ、3時間以上、足止めされたのを覚えています。
12/26〜1/1、5泊6日の旅。
以下の写真は、私が撮ったものと、一緒に行ったメンバーから頂いたものです。
《パゴダ》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725478/picture_pc_fb28e021ce9ce5de6fe2712dccf48e9b.jpg?width=1200)
ミャンマーと言えばパゴダですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108730985/picture_pc_07b4d9e57e45c1e8360475243fb37c68.jpg?width=1200)
私たちは、ミャンマーの就労施設や子どもたちの施設、パゴダ、寺院、日本兵戦没者の墓地などに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108801930/picture_pc_ed4e930f28c828b3962b46d88f9eac91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725955/picture_pc_490a3f0777ddd49f2288b320c567e086.jpg?width=1200)
《女性の就労施設視察》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725648/picture_pc_aeec58c29d2e8105732c7ad1f75416cf.jpg?width=1200)
《12/28の日程を紹介します》…これは後日作った報告書です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108731475/picture_pc_236437444dc4f9ee7f9d50dc62529392.jpg?width=1200)
《記念植樹》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725670/picture_pc_05f966c4eda76e948927aa54555edf76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725700/picture_pc_f1bdb409b6bd34b6ceded467b2e99de5.jpg?width=1200)
《女性のお化粧、タナカ》
↓女性が顔に塗っているのは、「タナカ」という木の汁で、お化粧兼日焼け止め。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725507/picture_pc_5713a96c218d2bc644777706df1fd30b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108817131/picture_pc_167a36a4af73ee6e921cd119aea8e553.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725733/picture_pc_9b751a5d5a3cff3d485eb423621f3d4e.jpg?width=1200)
《マーケットの様子》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108732285/picture_pc_e0078106db5cf06a11feeed023998ad9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108732918/picture_pc_0b8775a5978208062c8349a158e10196.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108732919/picture_pc_c18c27122c4f7adb394e1fdd7e240492.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108802035/picture_pc_7a425ec75e539ca94a7ee379ce8debad.jpg?width=1200)
《食事》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725782/picture_pc_6d0b5be75c0f01d10c828bca6b605c7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108732965/picture_pc_397d331553013a83a13934e6788aeb60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108732966/picture_pc_f59ec9cbb136647d2911ec31a463636d.jpg?width=1200)
私はミャンマーで初めてパクチーの味を知りました。パクチー好き。
《世界で2番目に大きな鐘》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725838/picture_pc_183f7e69e57e6e80af9fad57d847466a.jpg?width=1200)
《ミャンマー語》
↓↓ミャンマーの方に書いてもらいました。何て書いてくれたんだろう…。わからないままです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725907/picture_pc_def148779ac2a583c9355a3201f133ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108765727/picture_pc_956ce44abf85b1448ef744ad0a9dfe08.jpg?width=1200)
《体調を崩した私…病院はない》
ミャンマー滞在中の一日、私は体調を崩してしまいました。病院もなくてドクターもいなくて、もらった薬は下剤(甘いジュースみたいだった記憶)。とにかく悪いものを出せと言われ…。
私はそれで復活!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108801690/picture_pc_d3d954ac461af5cd6c43550230e1c960.jpg?width=1200)
これからプロペラ機に乗ります
シャワーが水だったり、食べ物も初めてのものばかり。移動は、船かプロペラ機で常に内臓ゆらゆら…。でも、ミャンマーの子どもたちや施設の方々と実際に触れ合い、とても良い経験ができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108814418/picture_pc_3c827063f76c1ae249fd4ddf28b82fa4.png?width=1200)
このミャンマーでの経験は、私の精神を強くし、海外行きたい欲をウルトラ刺激したのでした。
それから、しょっちゅう「海外行きたいな…」とつぶやきながら、大学卒業→小学校へ勤務。
※JICA(海外青年海外協力隊)、ワーキングホリデーなどに行く選択も考えましたが、今から思えば、「自信がなくて出来なかった」のだと思います。
3.シアトルの友だちができた
このnoteでも何度か登場したシアトル友達、Amy。彼女との出会いで、シアトルへのひとり旅が出来るようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108640730/picture_pc_ca61ab0d1636d574dbb16c87b70afc1d.jpg?width=1200)
それから、私は海外へ行くことが生き甲斐のひとつになり、自分の海外旅行スタイルも出来上がってきました。
4.次回は…
次回は、「私が行った国々のお話」をしようと思います。ベトナムの話はもう少し先になりそうです。
私は、空港で飛行機の搭乗を待っている時間が大好きです。歩いていると、まず免税店から漂ってくる香水の香りが良い…と思いませんか?
誰かと一緒の時はペラペラお話していたら時は過ぎるし、1人の時は飛行機を眺めて想いを馳せる…。素敵な時間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108814578/picture_pc_9e380657c15fbb986a6293a6e20705a0.png?width=1200)
読んでくださりありがとうございます!また次回もよろしくお願いします。