
好きなデザイナー
好きなデザイナーのこと。
葛西薫さんと、矢後直規さん。
自分がデザインの方向に進もうかなと思いはじめたのは大学2年生くらいの時だった。もともと自分は絵を描くことが好きだっただけでデザインのに前のめりではなくて、当時は「グラフィックデザイナーといえばこの人」というレジェンドさえ全く知らなかった。デザイナーになってからもう何年も経って、いろんなデザインを見たり自分でも考えたり作ったりするようになった。今あらためて自分が好きだと思うお二人。
葛西薫さん

デザイナーとして働きはじめて手にしたお金で、青山ブックセンターで買ったデザイナーの作品集は葛西薫さんだった。

はじめて葛西さんの作品を観た時のことを覚えている。大学の図書館だった。デザインのことをわからないなりに広告やデザインまわりの図録をぱらぱら見ていて、葛西さんのユナイテッドアローズの広告を見たとき、あ、なんかこれ好き〜と感じた。ぱっと見で惹かれたのはこのイラスト(ジャンルイジ・トッカフォンドというイタリアの画家)なのだけど、このイラストを起用しているセンスがかっこいいとおもった。広告デザインの成り立ちが分かっていないので、アートディレクターって自分で描いた絵や自分が撮った写真だけを使うんじゃなくて、材料すべてを自分でゼロから作るんじゃなくて、他の人の創作物をいいかんじにコントロールしてかたちにするのが肝なんだなーと漠然と思った。

葛西さんのデザインはイラストも写真もコピーもその文字の入れ方も、何のどこをみても可憐で上品さがある。



ところどころに入っている手書きの文字もしっとりしていて素敵。こんな味のある字を書けたらいいのに。
矢後直規さん

こちらは最近買った矢後直規さんの作品集。
何年も前にはじめてポスターを見て以来、SNSを拝見していていつみてもかっこいいものを作られているなぁと思う。
そのポスターをはじめてみたのはこちらも大学の時。研究室の教授に連れられてギンザ・グラフィック・ギャラリーのTDCの展示を観にいった。その後「印象的な作品をメモしておいて、あとで一人ずつ発表してね」という授業で、私は矢後さんの鉛筆でゴリゴリ書かれた感じのポスターを選んだ。世の中パソコンでレイアウトされたものばかりのなかで、真逆をいってるかんじで無骨でのびのびとしてかっこよく見えたから。

購入した作品集にはそのポスターは載っていなかったけれど、こちらはそれにちょっと似た鉛筆テイストのもの。

鉛筆ゴリゴリポスターに惹かれたものの、それから矢後さんの作品を拝見していて中には繊細で可憐な雰囲気のものもあって、そちらの方向もめちゃくちゃ好き。