そめおり路地
昨日は着物のイベントに参加しました
そめおり路地(ろおじ)というイベントでした
そうそう、京都では路地をろおじって言うんですよね🤣
もっと身近に着物文化を👘
京都には着物に携わる仕事をされている方や職人さんが沢山いますが、昨今、着物人口は減少し、伝統職も廃業される方も多いことも事実
私は人生に一度は京都に住みたくて、そうだ京都に住もう💓と関東地方から7年前に引っ越しました🙏
私は神社仏閣が好き
そして歩いているだけで芸術性高まる京都が好き🤗
着物姿の人もよくみかけます^ ^
いつかは私も着たい😆
と思っていました
私は二胡を弾くので、京都でも演奏できたらいいなと思っていました
京都に来てから二胡を弾く女性と出逢い、ユニットを組んで二胡の二重奏をしたり、いつかは着物着て演奏したいという、共通の夢をみつけました
彼女は和装の仕事をしたくて他府県から出てきましたが、時代の流れから和裁は仕事にならないのであきらめたという
そんな折にギターの男性と出逢い3人のユニットSOYを結成❤️
二胡とギターのユニット誕生😊
その男性が友禅染めの職人さんでした😄
彼は私達のイメージで、着物を作ってくれました
相方の紫苑ちゃんは萌黄色の柔らかな色合い
私は藤色で絵柄はシャープな感じ
着物というのは帯を変えれば、全く雰囲気が変わり
帯締だけでも変わります
本当に不思議ですね💕
ワークショップも参加してがま口やヘアーゴムも作りました
好きな生地を選んで作ります
で、私はこんな感じのがま口に💓
会場からは鴨川が観える
素敵なイベントに参加させていただきありがとうございました😊😊
着物文化を身近にというトーク会では、実際に着物で暮らして実験した体験を聴きました
産前産後にはとても良かったらしいです
腰が楽なのだそうです
そうか
うん
まずは、着れるようにならないとあかん😅と思いました😆😆‼️