見出し画像

今シーズン絶対に行きたいスキー場 5選

長野県:御嶽スキー場

なんともつかついネーミングのスキー場😅

あまり有名ではない?

聞いた事なかったけど、最長滑走距離7.0kmのロングランディングが楽しめるらしく気になるスキー場です👀

さらに嬉しい情報が、混雑しないという点

場所柄が行きづらいからか人が少ないらしいんですね。これは穴場見つけたかも🤔

人気がないと穴場は紙一重なので😅

これは実際に自分で確かめてみるしかないですね😊


長野県:竜王スキーパーク

またまたカッコイイ名前のスキー場ですが、名前で選んでいる訳ではありません😂

竜王と聞くとアウトレットのある滋賀県の地名かと思ったら長野県なんですね

それも野沢温泉や志賀高原に近く、今まで通ってたかもしれないくらい🤣

北志賀高原エリアと呼ばれているエリアらしく、竜王スキーパークと小丸山スキー場、よませ温泉スキー場、X-JAM高井富士の4つを総称して「北志賀高原4スキー場」と称されているんですね。

こういう情報を知ると4つ制覇したくなります😁


岩手県:安比高原スキー場

ロングコースが大好きな人にとって、嬉しいゲレンデ構成は一本が長いだけでなく、長めのコースが複数ある。

そんな夢のようなゲレンデが岩手にはあるみたいですよ👏

山頂から四方八方に向けて麓へ下るコースが伸びていて、最長滑走距離ではなく平均滑走距離が4kmと😁
是非行ってみたいですね✨️


福島県:天元台スキー場

広大なゲレンデと極上のパウダー
それでいて観光客が少なく穴場の予感がするスキー場。

僻地の中の僻地のようなアクセスの悪さからなのか人が少ないイメージがあります😅
広大なスキー場を存分に味わえるのは最高ですよ
どんな僻地だろうがたどり着く価値と達成感はあるでしょう👍


新潟県:上越国際スキー場

単独のスキー場では国内最大規模を誇る超巨大スキー場、これは一生に一度は行っておかないと👍

志賀高原が国内最大とされ、上越国際は2位という扱いをよくされていますが、個人的に志賀高原が1位というのは納得がいかないというか😅

間違ってはないけど、複数のスキー場が連合帯となって運営されているだけと言えばそれまでのような……大きなゲレンデは少なく長いコースもないので💦

極めつけはリフトの両端を1コースてしてカウントし、2コースありますと言うスキー場まで複合スキー場の1つとしてカウントしていたり😅

さすがに無理があるでしょう。
たくさんのスキー場が楽しめると謳いたいのは分かりますけど💦

とまぁ、志賀高原の愚痴が出ましたけども😂
単独のスキー場で国内最大級の上越国際は絶対に行ってみたいです😆


いいなと思ったら応援しよう!