
カルミネート♆
こんにちは。
今日はカルミネートネプタリアンのお話。
yujiさんの
こちらの過去記事「カルミネート天体」についての星読み語りより。
はい。カルミネート海王星族、ネプタリアンです。
MCとオーブ5度で合してます。
ASCも魚座なので、チャートルーラーがカルミネートしていることに。
海王星は私にとってキーマンな天体。
ついでに言うと、太陽と一番タイトアスペクトを取っているのも海王星。
ちなみに60度。
太陽天秤座で木星冥王星水星土星ステリウムなのに、
最タイトアスペクトは海王星。
やっぱりキーマンなんでしょうね。
ということで、ネプタリアンは以下参照ください。
職業、年齢不詳。
過去の経歴もまるで一貫性がなく、いろいろな職業を転々としていたり、キャラクター的なものがつかみどころがない感じの、ふわふわの世界から来たヒト。
夢見る夢子ちゃんとか、幻想的な雰囲気を持ち、起承転結にかける喋り方をしたり、もしくは逆に千変万化するキャラを持つ。
これ読んだとき、え?そんな変な経歴ないなぁと思ってましたが、
これってそうなのかな…と思うこともあり、書いてみます。
まず、一番最初に社会的に評価された案件としては、
東寺さん(京都市)の写生大会で、池に映った東寺を描いたら佳作を頂いた。
別にふつうかな。
つぎ。
大文字駅伝(京都市の小学生の駅伝大会)の選手に選ばれたが、
大会直前で肉離れにより補欠に。
これは入れてもいいのか分からんが、まぁとりあえずね。
小学生の時から憧れていた
スキューバダイビングの初級ライセンスを中1(最低資格年齢)で取得
たぶん変わっていて、スキューバの教室でも子どもなのは私ひとり。
当たり前かw
塾では頭いい子(自分で言うw)だったけど、中学では全然内申悪かったので
高校受験で市内トップクラスの高校に受かってびっくりされた。
つぎ。
高校に入ってバイトを始めたが、超絶愛想もなければ目つきも悪いので
初めてのバイトを1週間でクビにされた。
(7ハウス土星天秤座み 爆)
なのにこの頃、人生の中でも一番のモテ期到来。
ちなみに次のバイトはパン屋で、心を入れ替えて愛想よく働いたら、
超絶仕事のできるバイトになり重宝されました。めでたしめでたし
大学時代、カフェ兼パン屋のようなお店でバイトしたら、
店長がアチラ(ヤ〇ザ)のお嬢様で、お客様もやんごとなき方だった。
汗
次にバイトしたのは
高級料亭。お客様はまた別の意味でやんごとなき方が多かったw
バイトのくせに重宝されたので、社員さんの研修もなぜか引き受けることに
なったり。
そんな事をしながらも、日雇いのバイトも気になってやってみたり。
工場でのピッキング作業とか、流れ作業的なやつです。
これまた働き手が様々で、オトナの方の会話を聞いてドキドキふむふむでした。
大学ではさほど勉強した!学んだ!なことはなかったけど(ダメw)、
コピーライターという職種に憧れ、
宣伝会議コピーライター養成講座に通ってみたり、
電通クリエイティブ塾(入塾は審査制)に入ってみたりと、バイトの傍ら?
自分の将来については割と取り組んでいたかな。
が、就活では就職氷河期ということも相まって、広告系は全滅。
(今思うと月双子感満載やなぁ…)
が、一部上場の食品メーカーに内定。営業職を3年半して退社。
会社員時代はおじさま達の飲み会や夜の世界もチラ見しつつ、
ザ・サラリーマンを満喫。(私女の子ですが。)
結婚し、一転して専業主婦に。
子どもも生まれ、その後注文住宅で持ち家に。
しばらく平穏に過ごし2人目ができる半年前に
していたパート先が、
ガチのブラック事務所でしたw
なぜは私はどこに行っても、立ち回りの要領がいいからかターゲットにされたこともなく、いつも何故か労力少なめなお仕事しか回ってこなかったけど、ドラマで出てくるような暴言?とかパワハラがすごい事務所で、ハローワークでも要注意と認識されるような所でした。
ほんとにあるんだ…な世界でした。
そこも2人目を妊娠したタイミングで辞表。
と思ったら、2人目が3歳の時に転勤。
持ち家を売ることに。
一応、注文住宅を建てることが夢だったんですが、あっけなく手放すw
コロナ禍で中々家が売れず、住んでいる家の家賃と住んでもいない家の
ローンを返済しなきゃで、スーパーで買うものも最安値。
ジャンキーなものも盛んに食べていたこの頃。
その後無事家を売却することができ、さてこれから私の人生どうするかと悩んでいた時、「オーガニック」と出会う。
が、なんとなく自分がオーガニックを広めていく人ではないな、
とうっすら感じでもいて。
レンタル畑をやって、
一から綿(コットン)を育てて紡いで織ったりもしたなぁ。
そんな人生迷える子羊が、「星読み」と出会う。
なんで?なんで?と調べたりしていて、気づいたら読めるようになっていた。
の、、今です。
確かに、何の一貫性もない。
しかも、「極」が多い。
両極端とゆうか。
そして予感として、これで終わりじゃないんだろうな。ってなんか
分からんが感じてるし。
なので、一貫性のある人に憧れる。
けど、ないものねだりなんでしょうね。
きっと、直感とゆうか雰囲気で生きてく上に、ある意味それに海王星的な
「没頭」も加わるからなのかな。
いや、海王星だからそんな言語化できるような感じではないなwww
けど、星読みってカルミネート海王星って感じでしっくりくるな☆