Think clearly
どうも!
高野豆腐のアンパンマンが売り切れで
しまじろうの高野豆腐をGETしたけど…
アンパンマンが最強なんだと改めて知らされた
子供の日はいい天気過ぎてジョギングしたyukimiです!
またまたおススメ本
Think clearly
この本はThin smartもあるのでまた明日ね!
取捨選択のルールを決めると人生はクリアになる
著者 ロルフ・ドベソ
スイスの航空会社で働きながらビジネス書も手掛けていた方の本
何だか色々最近読んでいる本には共通点があるな〜と
気付いてきたなぁ!
同じようなことが書いてあったり
あれ?どこかで聞いた事あるぞ〜って
①簡単に頼みごとに応じない
5秒で決断ルールを作り
自分の頑固さを理解してもらう
自分の出来る事だけキッチリする
give &takeは好かれたいからすること
仕事の大きさや値段で決めない事
やれるけどやりたくなかったら断る
自分の中でやりたくなかったら断る
出来るかなぁ〜と思ってしまうけど
そうゆう人って思われるまで断る
結構勇気いるけど本当にコレ大切♡
②本音をさらけ出さない
感情はあてにならないから
2番目の人格を作っておくこと
詳しい事がわからなかったらわからないで良い
興味のない事以外はスキかキライかネガティブがネガティブじゃないかでしか答えれないよとゆう事
日記をつけると1ヶ月後には全然違う事言ってたり…
だから感情でものを言わない事
③情報収集しすぎない
ニュースの量を制限する
信頼できる相手とだけ付き合う
良い本を2回読む
④大きすぎる夢をもたない
世界は変えられない
勝つことよりも負けること
何を手に入れるかより何を避けるか
煩わしいもの(情報)を省いてクリアにする
能力、情報量をコントロールして
省くことでスッキリ!!!
クリアにする事が意外と簡単で
やろうと思ってもやれない人も多い
それは自分が好かれたいから
良く考えたら…
大切な人は多くなくて良いかも
だって誰でも付き合っていたら
誰でも断らなかったら疲れるよ
私も人が好きだし
色んな友達を広げたこともありました
そんな風にしてたら自分の考える時間がなくて
流されまくり
実際私もそうだったし
自分が見えてなかった
そして使わなくていいお金も使った
貯めることも才能で
何に使うのかも才能
賢く生きたいし賢く上手に生きていきたい
そんな事を思い起こせた本でした!
読んでみると例えがスッと入ってきます
そしてもっと自分を整理できますよ♡
じゃまたね!
次回はThink smart!