学びの種の撒き方(お風呂編)
幼稚園入園前〜幼稚園の頃はかなり遊びの中で学びの種を撒きました。
自分では遊びの一環で知育をしてたという意識もなかったんですが、一緒に楽しんでいたのがよかったのかもしれません。
そしてインスタで家庭学習アカウントをフォローさせて頂いていて、逆にフォローして頂くことも少しずつ増えて、DMで聞いて下さる方もいたので
小さな頃はこんなことしてたよ〜、今はこんなことしてるよ〜、てことを以前まとめました。
長男は公文や通信教育など一切なしで当時小1で小4の算数を勉強していたみたいです。
今回はその時に纏めたお風呂編。
お風呂での知育は定番かと思いますが、我が家オリジナルのアイディアもたくさんあるのでよかったら読んでみて下さい。
因みに私が初めて、そして唯一作った知育おもちゃがお風呂トイでした。
トレイに絵や平仮名1文字ずつ書いて切り抜いた簡単なもの。
お風呂の壁にペタッとくっつきます。
並べて単語を作って遊びました。
ここから先は
946字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?