
ゆきみだいふくの気ままな艦これライフ #4 新規主力艦の建造
1.はじめの挨拶
みなさんこんにちは、ゆきみだいふくです。
この「ゆきみだいふくの気ままな艦これライフ」も、はや4回です。
艦これを始めてから艦船ひいては歴史に興味を持ち始め、この度プラモを買いました。こんどレビューしてみます。
さあ、今日も艦これをやっていきましょう。
↓↓ 前回はこちらから! ↓↓
2.黒より黒く闇より暗き漆黒に(以下略、エクスプロージョン!!
ういー。今日も今日とて艦これライフ♪
おはよう鳥海。

まずは新規建造から。
今回は少し欲張って、初めての戦艦と空母を作ってみたいと思います。

使うレシピは520/130/680/40ですね。
皆さんご愛用(多分)のこちらのサイト「ぜかましねっと艦これ!」さんです。
2回回すと…?!

…おっ、4時間が来た!誰だっ?

霧島さんでした。
金剛型戦艦の4番艦ですね。

霧島(きりしま)は、日本海軍の軍艦。建造時は巡洋戦艦。後に戦艦に艦種が変更された。金剛型の4番艦。
艦名は、宮崎県と鹿児島県の県境に広がる霧島山にちなんで命名された。艦内神社は霧島神宮からの分祀。日本海軍の命名慣例については日本艦船の命名慣例を参照のこと。なお、名称は、海上自衛隊のこんごう型護衛艦の2番艦きりしまに受け継がれている。
川崎造船所で建造された3番艦榛名と並び民間造船所で建造された初の国産戦艦である。 1番艦金剛はイギリスのヴィッカース社で、2番艦比叡は横須賀海軍工廠でそれぞれ建造された。
初の国産戦艦なんだと。
ともかく、鳥海さんといい、霧島さんといい、眼鏡っ子多いなあ。
どうやら霧島さん、金剛型のなかで最も火力が出る子なんだとか。

35.6cm連装砲だって。
なんでこんなに中途半端な数字かというと、インチを取り入れてるから見たい。

1インチ=2.54cmだから、35.6cm=12インチになるわけだ。
ちなみにもう1時間のほうは球磨でした。


初飛行機です。
零式水上偵察機ですね。
どうやら、弾着観測射撃という攻撃をするのに必要みたい。
3.えあくらふときゃりあーの建造
さて、戦艦と水上偵察機が揃ったところでもう一隻建造していきましょう。
作るのはそう、航空母艦です。時代は航空主兵ですぜ、兄貴。
上記の弾着観測射撃を行うためには、「制空権」というものが必要で、艦上戦闘機によって制空権を得ることができるそうですよ。
というわけで建造。

300/30/400/300で建造するぜ。

わあお、6時間だwww
6時間って誰だ??

翔鶴型だってー

航空母艦 翔鶴でした。

翔鶴(しょうかく/しやうかく)は、大日本帝国海軍の航空母艦。翔鶴型航空母艦の1番艦として、太平洋戦争で活躍した。
翔鶴は大和型戦艦1番艦大和、2番艦武蔵と共に③計画にて建造され、大和とほぼ同時期に竣工。アメリカのエセックス級やイギリスのイラストリアス級と同様、ワシントン海軍軍縮条約終了後に設計建造されたため、必要かつ十分な装備を持つ大型空母として完成した。 真珠湾攻撃、セイロン沖海戦、珊瑚海海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、ろ号作戦等に参加し、日本海軍機動部隊の主力として活躍した。1944年のマリアナ沖海戦でアメリカ潜水艦の雷撃を受け撃沈された。

ちゃんと艦載機も持ってきてくれますね!!
4.おしまい
というわけで今回は、戦艦霧島と空母翔鶴を竣工させました。
次回はこちらお二方の戦力を以って、製油所地帯沿岸に出撃したいと思います。
コメントなどお待ちしております!
ではではまたお会いしましょう。
バイバイ(@^^)/~~~