見出し画像

443.ミニマリストになるためのステップ④〜捨てずらいモノを知っておこう〜

皆さんこんにちは!
ミニマリストのゆきまつと言います!!

ミニマリストになるためのステップシリーズ第4弾です。

前回の内容はこちら

今回は、捨てずらいモノを紹介したいと思います。

捨てづらいモノをなぜ紹介するのかというと、知っておくことで入ってくることを防ぐことができるからです。

捨てづらいものは、捨てるのが億劫になってどんどん溜まっていきますからね。

気合いを入れて、断捨離しないといけないモノたちなので、覚えておきましょう!!


ぬいぐるみ

子供を持つと、どんどんぬいぐるみが溜まる。

ねだられて買ったり、貰い物だったり。

人形は、なんだか人格があるように見える。
愛着も湧いてくる。

それが、捨てづらくする原因です。

特に、顔が見えるので、捨てる時に罪悪感を持つ方もいるようなので、顔を隠して捨てるといいです。

ねだられて買うのはしょうがないかもしれませんが、貰い物は断る勇気を持ちましょう。

ペットボトル

ペットボトルって出先で喉が渇いても飲めるし、フタがついているから便利ですよねぇ。

安易に買っちゃいます。

でも、捨てるときの手間って多くないですか!?

  • ラベルをはがす

  • キャップをとる

  • 中身をゆすぐ

  • 専用のゴミ袋に分別する

個人的に買うメリットより、デメリットが多いと感じます。

し・か・も、値段が高い。

500mlで160円近くします。
リッター換算だと、300円をゆうに超える。

気づいてない方多いですが、値上がりしてるガソリンより倍近く高いんです。

ペットボトルは買わずに、水筒を持参しましょう。

手間も減らせるし、経済的です。

思い出の品

保育園で作った作品、寄せ書き、卒業アルバムなどなど。

思い出の品が家に眠っているのではないでしょうか。

冷たい人と思われるかもしれませんが、
「それ、今年何回見た!?」
「あること忘れてない??」
と言いたいです。

さすがに、全部は捨てれないかもしれませんが、一部は捨てられるのではないでしょうか?

「思い出の品は捨てられない」と言う方いますが、それだと永遠に溜まるだけ、墓場まで持っていけないので、時期が来たら思い切って捨てましょう。

役所関係の書類

役所や公的機関の書類って、重要そうで処分しづらいです。

だから、どんどん溜まる。

捨てづらいのは、わかるんですが、数年前の書類が必要になることなんてあるのでしょうか。

ほとんど無いと思います。

あるとしても、再発行できるでしょう。
再発行できなくても、致命傷にまではならないはず。

1年以上前の書類なら処分しましょう。

ライター

キャンドルにハマった時期があるんです。

ハマったと言っても、数ヶ月だけ。

そしたら、ライターが使い切れずに残ってしまったんです。

使い切ってないライターを処分するのって、かなりめんどくさかった。

まぁ、人に譲れたらそれがいいんですが、
「ライターいります?」ってなかなか言えないですよね笑

処分方法は、中のガスを抜かないといけない。

ガスを一日中抜いておかないといけないけど、
火事の原因になるかもしれないので、定期的に確認しないといけない。

夜も眠れないし、出かけることもできない。

タバコ吸わないなら、ライターは買わない方がいいです。

SNSアカウント

最後は大物。

SNSアカウント。

多くの人が持っているはず。
X、Instagram、facebook、TikTok、mixi2などなど。

時間が溶けるから削除したい、だけど後悔するかも。
使ってないサブ垢があるが、削除がめんどくさい。

後悔するかもしれないし、削除がめんどくさいのが、SNSアカウント。
そして、結局削除できないまま、今日もSNSに没頭する。

そんな、毎日を送るの辞めませんか?

思い切って削除しましょう。
SNSが無い生活を送っていた時代があるはず。

私はXの本垢だけ残して、残りは削除しました。
心が軽やかになりますよ。

きっと「SNS離れ」がトレンドになる時代が来る。

最後に

捨てづらいのモノを紹介しました。
処分するコツは、思い切って、えいやっ!!で処分しましょう!!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ@ゆるミニマリスト

いいなと思ったら応援しよう!