見出し画像

19.断捨離しやすいもの(家編)

今回の記事は、家にあるもので、断捨離しやすいものを紹介したいと思います。これを知るだけで、手軽に断捨離できます。

「断捨離したいけど何していいかわからない」
「断捨離するのめんどくさい」
「断捨離するのもったいない」

と、日頃思っている方に向けての内容となっています。教員向けの内容では無いですが、こういったマインドをもつことは大切です。

私自身も、
家の物を断捨離 → 職場でも応用 → 仕事が効率化した
という経験があるので、参考にしてもらえたらと思います。

 次回は「断捨離しやすいもの(職場編)」を記事として出していますので、楽しみにしてください。

では、断捨離しやすいものは以下の通りです。

洋服

 洋服は、断捨離をする基準が明確で、一番最初に断捨離しました。
断捨離する基準は「1年間で何回着たか?」「ときめくか?」です。これを断捨離する時に問いかけましょう。

 おそらく「1年間着ていない洋服」や「ときめかない洋服」が複数枚あるかと思います。
 その服は「自分に合っていない」「着づらい服」なんじゃないですか?そんな服は、何も考えずに断捨離しましょう。

あと、増やさない方法として、
・1枚買ったら、1枚捨てる。
・ハンガーの数を増やさない(なんなら減らす)


これらをルール化すると、絶対に服は増えません。

 私の場合さらにこんなこともしています。教員はある程度、職場での服装はゆるいので「職場でもプライベートでも着ることができる洋服か」という基準で洋服やズボンを買うか判断しています。
 これだと洋服をさらに減らすことができます。しかも、プライベートでも身に着ける想定なので、職場での服装もそこそこオシャレになります。見た目も大事な職業なのでこの方法はおすすめです。

 本はなぜか、読破したものも捨てられないんですよね。なぜなら「2回目読むかも」しれないと思うからです。でも、2回も読む本ってありますか?数年に1度レベルなら、電子書籍に買い替えた方がいいです。

あと、読破していない、こんな本も処分しましょう。
・内容が難しかった
・飽きた
・読みたい部分は読めた

読破していなくても、いいんです。読破することが目的ではなく、知識が得られるかどうかが目的だからです。そんな本は、必要としている人がきっといるので譲るか処分しましょう。

イヤホン・電源コード

 イヤホンと電源コードはなぜか、たくさん溜まるんですよね・・・。私の場合、イヤホンが3本ほどありました。皆さんマジで、イヤホン何本あるか数えてみてください。複数個あれば、処分しましょう。耳は1組しかついていないですよ!!
 電源コードは「新しいスマホを購入した」「旅先で購入した」などが重なり、増えていきます。
 イヤホン・コードは何本も持っていてもしょうがないので、処分しやすいですよね。はいっ!!いますぐ処分しましょう。

靴・かばん

 靴・かばんを同じ項目に入れたのは「同じ用途のもので複数個持っている」ということが多いからです。
 使っていないもの、ほぼ同じ種類のものがあれば、処分しましょう。
私の場合、革靴を2足持っていました。教員って革靴を履く機会はあまり無いので、1足は処分しました。

断捨離しづらいもの

 以上までは、断捨離しやすいものを紹介しましたが、逆に「断捨離しづらいもの」を紹介します。

書類

 契約書、説明書、保証書役所関係など「重要な書類」のように見えるので、なかなか断捨離できません。説明書や保証書はほぼ使わないので即断捨離でOKです。それ以外は、1年間様子を見て判断しましょう。
 普段は捨てるのを躊躇しない私でも、書類は処分する・しないの判断が鈍ります。それくらい強者です。

もらいもの

 人からのもらいものは、どうしても捨てづらいですよね。使わなくなったり、クローゼットの奥に閉まってあるものもあるかと思います。

なので、人にあげる時は、相手の気持ちになって、
・プレゼントは、食事券・宿泊券にする。
・物ではなく、食べ物を贈る。
・「欲しい」と言われたもの以外あげない。

といったように、工夫しましょう。
「書類」や「もらいもの」は断捨離しづらいので、定期的に断捨離しましょう。でないと、永遠にものが溜まりまることになります。

 最後に、処分しやすいものは、どんどん処分しましょう。必要になれば、買えばいいだけのことです。断捨離しづらいものは、溜めすぎないように気をつけましょう!

以上で「断捨離しやすいもの(家編)」は終わりにします。
次回は「断捨離しやすいもの(職場編)」をお送ります!!お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!