見出し画像

321.昔は当たり前だった学校の風景

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

「今の学校って、昔と変わったよなー」

ふとそう思いました。

昔はタブレットで授業もしてないし、スマホなんてありませんでした。

少し昔を懐かしんで、私の学生時代の学校の様子を話したいと思います。

時代は、平成前半くらいです。


土曜日も学校

昔は土曜日は午前中まで授業がありました。

学校から遠方にいたので、母が迎えにきてくれたな。

午後家に帰る雰囲気が良かった!

体罰

平成生まれ、平成育ちの私の時代でも体罰はありました。

体罰されても、親も学校に何も言わなかったな笑

度が過ぎた悪さをすると、普通にビンタ、げんこつが当たり前でしたね!

教員が学校でタバコを吸う

喫煙所みたいなところがあって、先生がタバコを吸っていました。

なんなら堂々と吸ってましたね。タバコ臭かったし笑

教員が学校で酒を飲む

流石に勤務時間は飲んでいませんが、放課後は飲んでました。

おそらく研究授業の後とか、体育祭の後とかに打ち上げしてたでしょう。

ほろ酔いで担任に声をかけられたのはいい思い出。

水道水を飲む

水筒を持ってくる文化が無かったので、普通に水道水を飲んでました。

なんなら冷水機なんて無かった。

現代っ子は水筒を忘れると「水道水って飲めるんですか?」と聞いてくる。

水道水は飲めるよ!

家庭訪問で酒が出される

私の地域だけでしょうか。

家庭訪問でビールが出されていました。

テンション高い状態で先生が家に来たのは今でも覚えている。

確か車で帰ったような・・・。

熱中症なんて概念が無い

炎天下の中、運動会練習を2時間とかやってましたね。

部活では、水を飲ませない習慣もまだありました。

今やったら体罰レベル!?

最後に

平成前半を生徒として過ごしましたが、このゆるさでした。

昭和の話を聞くと、カオスです。

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

いいなと思ったら応援しよう!